日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7759件中[5681-5700]
5580
5600
5620
5640
5660
5680
5700
5720
5740
5760
5681. 西村 淳 パーソナルコンピュータによる古墳築造に使用された『ものさし』の長さの推定.-研究の位置づけと批判に対する回答
刊行年:1998/09
データ:情報
考古
学 4-1 日本情報
考古
学会(発行)|勉誠出版(発売) 研究ノート
5682. 永井 隆司 縄文から弥生にかけての「食」の変遷
刊行年:2002/03
データ:溯航 20 早稲田大学大学院文学研究科
考古
談話会 談話会発表要旨〈第44回例会発表要旨〉
5683. 中山 清隆 朝鮮新石器時代のとその周辺
刊行年:2009/07
データ:『扶桑』 青山
考古
学会 田村晃一先生喜寿記念論文集刊行会
5684. 中山 喬央 相模川流域における東海系土器の影響
刊行年:2001/03
データ:溯航 19 早稲田大学大学院文学研究科
考古
談話会 談話会発表要旨〈第41回例会発表要旨〉
5685. 中村 淳磯 泉南地域における弥生集落の様相.-泉南市男里遺跡の弥生集落を中心として
刊行年:2009/07
データ:『扶桑』 青山
考古
学会 田村晃一先生喜寿記念論文集刊行会
5686. 中村 淳磯 田村先生との思い出.-大学3年の研修旅行にて
刊行年:2009/07
データ:『扶桑』 青山
考古
学会 田村晃一先生喜寿記念論文集刊行会
5687. 中野 晴久 陶磁器
刊行年:1997/01
データ:
考古
学雑誌 82-3 日本
考古
学会 中・近世
5688. 冨永 樹之 神奈川県における方形居館とその周辺の景観.-茅ヶ崎市上ノ町遺跡と清川村表の屋敷遺跡を中心に
刊行年:2009/07
データ:『扶桑』 青山
考古
学会 田村晃一先生喜寿記念論文集刊行会
5689. 時枝 務 中・近世型式学の現在
刊行年:1997/01
データ:
考古
学雑誌 82-3 日本
考古
学会 中・近世
5690. 千葉 史|貝森 和美|横山 隆三|菊池 強一 地理情報システムを用いた遺跡集落ブロックの形成と最適交流経路の推定.-北奥羽地方の縄文時代中期遺跡分布に関して
刊行年:2001/03
データ:情報
考古
学 6-2 日本情報
考古
学会(発行)|勉誠出版(発売)
5691. 千葉 史|横山 隆三 遺跡立地の地形特徴
刊行年:1999/09
データ:情報
考古
学 5-1 日本情報
考古
学会(発行)|勉誠出版(発売)
5692. 千葉 基次 支石墓研究.-コマ形土器と支石墓と青銅器
刊行年:2009/07
データ:『扶桑』 青山
考古
学会 田村晃一先生喜寿記念論文集刊行会
5693. 山中 敏史 都城と国衙・郡衙
刊行年:1987/10
データ:『古代官道と甲斐の文化 都と甲斐を結ぶ古代絹の道』 山梨県立
考古
博物館
5694. 吉田 歓 中世城館の成立
刊行年:2012/10
データ:『中世やまがたの城館-そこに城館がある理由-』 山形県立うきたむ風土記の丘
考古
資料館 奥州藤原氏の堀
5695. 李 亨源 韓半島中西部地域における青銅器時代の集落変遷
刊行年:2009/07
データ:『扶桑』 青山
考古
学会 田村晃一先生喜寿記念論文集刊行会
5696. 和田 伸哉 房総地域における古墳時代後期から終末期の直刀の流通.-千葉県印西市道作古墳出土の直刀をめぐって
刊行年:2009/07
データ:『扶桑』 青山
考古
学会 田村晃一先生喜寿記念論文集刊行会
5697. 渡辺 晃宏 京の木簡と鄙の木簡(地方木簡)
刊行年:2008/07
データ:『古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』 滋賀県立安土城
考古
博物館
5698. 渡辺 隆宏 モンゴルにおける人と魚のかかわりについて.-“食べ物”としての魚を中心に
刊行年:1999/03
データ:溯航 17 早稲田大学大学院文学研究科
考古
談話会 談話会発表要旨〈第36回例会発表要旨〉
5699. - 田村晃一先生の年譜(発掘と研究のあゆみ)
刊行年:2009/07
データ:『扶桑』 青山
考古
学会 田村晃一先生喜寿記念論文集刊行会
5700. 菱田 哲郎
考古
資料と日本の国家形成(
考古
資料と古代国家形成論の視点|国家形成論の課題と方法|古墳時代とその区分をめぐって)|内部領域の形成と中心-周縁関係-五・六世紀の生産と社会(五世紀の技術革新と大規模生産地の成立|技術の拡散と中心-周縁関係|五、六世紀における祭祀と儀礼)|地域統合と統治組織-六、七世紀の生産と社会(手工業生産の変化|ミヤケと部民制|古墳と祭祀)|律令制下の産業政策(手工業生産と地方官衙|都と手工業|規格・品質と貢納制)|律令制下の宗教政策(七世紀の仏教政策|七世紀の神祇政策|諸国宗教政策|宗教政策と産業政策)|下部構造と上部構造からみた日本の国家形成(下部構造と上部構造における諸画期|国家形成論の射程と課題)
刊行年:2007/06
データ:『古代日本 国家形成の
考古
学』 京都大学学術出版会