日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5701-5720]
5600
5620
5640
5660
5680
5700
5720
5740
5760
5780
5701. 朧谷 寿 貴族の生活.-『源氏物語』の世界
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社 平安時代-古代から
中世
へ
5702. 落合 重信 荘園内のキヨメの存在について
刊行年:1986/08
データ:歴史と神戸 25-4 神戸史学会 近世部落の
中世
起源
5703. 落合 義明 都市鎌倉の寺社修造事業
刊行年:2006/09
データ:『日本社会における仏と神』 吉川弘文館
中世
・近世の社会と仏教
5704. 小野 一之 伝承.-地域から見た合戦
刊行年:1995/11
データ:歴史手帖 23-11 名著出版 足もとの
中世
-地域史をひろげる②
5705. 小野 裕子 北海道における続縄文文化から擦文文化へ
刊行年:1998/10
データ:考古学ジャーナル 436 ニュー・サイエンス社
5706. 小野 恭靖 芸能説話の生成.-『梁塵秘抄口伝集』巻十と『古今著聞集』
刊行年:2001/05
データ:国語と国文学 78-5 至文堂
5707. 奥野 中彦 平安末麦の使途について.-醍醐寺廊御堂領伊予国大嶋荘の場合
刊行年:1966/09
データ:民衆史研究会月報 13 民衆史研究会
中世
国家成立過程の研究
5708. 奥野 中彦 「延喜荘園整理令」と在地の関係.-「延喜荘園整理令」の歴史的意義
刊行年:1968/05
データ:民衆史研究 6 民衆史研究会
中世
国家成立過程の研究
5709. 奥野 中彦 荘園制形成過程における郡司層の動向.-一〇世紀後半より一二世紀における
刊行年:1968/07
データ:日本史研究 99 日本史研究会
中世
国家成立過程の研究
5710. 奥野 中彦 平安時代における荘園領主と国衙との相剋
刊行年:1969/03
データ:歴史評論 223 校倉書房 大山荘
中世
国家成立過程の研究
5711. 奥野 中彦 平安時代における農民意識の転換.-呪術的生活観より仏教的生活観へ
刊行年:1969/05
データ:民衆史研究 7 民衆史研究会 国風文化
中世
国家成立過程の研究
5712. 奥野 中彦 交易雑物制の成立.-貢献制から交易制への展開
刊行年:1970/01
データ:続日本紀研究 148・149 続日本紀研究会
中世
国家成立過程の研究
5713. 奥野 中彦 律令国家の転換と村落の動向
刊行年:1972/05
データ:民衆史研究 10 民衆史研究会
中世
国家成立過程の研究
5714. 奥野 中彦 伊能忠敬と近藤重蔵
刊行年:1973/03
データ:うえの '72 日本古代
中世
文化史への接近-民衆・女性・交流・地方文化
5715. 奥野 中彦 平安時代の伊勢神宮について.-その経済的支配の特徴とイデオロギー上の問題とについて
刊行年:1973/05
データ:民衆史研究 11 民衆史研究会 御厨
中世
国家成立過程の研究
5716. 奥野 中彦 鬼と天狗.-王朝末期民衆の心象風景
刊行年:1990/03
データ:東北生活文化論文集 9 日本古代
中世
文化史への接近-民衆・女性・交流・地方文化
5717. 奥野 中彦 王朝末期の語りの世界.-『古本説話集』から
刊行年:1991/03
データ:東北生活文化論文集 10 日本古代
中世
文化史への接近-民衆・女性・交流・地方文化
5718. 奥野 充 樫原湿原の堆積物から環境変動を読む
刊行年:2005/02
データ:歴史読本 50-2 新人物往来社
中世
考古学の最先端をゆく(14)
5719. 奥野 義雄 物忌札とその世界|「大乗院寺社雑事記」にみる物忌札とその周辺
刊行年:1978/08
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 18 JICC(ジック)出版局
5720. 長 節子 夢をけずる.-慶長の役朝鮮人捕虜魯認の日記
刊行年:1973/-
データ:韓 17 東京韓国研究院
中世
国境海域の倭と朝鮮