日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5701-5720]
5600
5620
5640
5660
5680
5700
5720
5740
5760
5780
5701. 桑原 正史 越後国三嶋郡の成立年代について.-宋史
日本
伝の郡数の検討
刊行年:2007/07
データ:新潟史学 57 新潟史学会 研究ノート
5702. 桑原 祐子 奈良女子大学21世紀COEプログラム「古代
日本
形成の特質解明の研究教育拠点」
刊行年:2006/10
データ:鴨東通信 63 思文閣出版 人文科学の最前線
5703. 厳 紹∥近藤 泉訳 神話-中国と
日本
の文化の融合について
刊行年:1995/12
データ:『日中文化交流史叢書』 6 大修館書店
5704. 胡 戟 唐犁東伝和仮名的創製.-唐与
日本
科技文化交流之一瞥
刊行年:2004/12
データ:唐研究 10 北京大学出版社
5705. 胡 潔 古代
日本
の婚姻形態に関する一考察.-中日両国における妻妾の呼称の相違を通じて
刊行年:1997/03
データ:人間文化研究年報 20 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
5706. 呉 鉉烈 古代
日本
芸能と韓半島.-「郷楽雑詠」と「新猿楽記」
刊行年:1999/03
データ:法政大学大学院紀要 42 法政大学大学院
5707. 黒岩 重吾|大和 岩雄
日本
古代史をめぐって.-特に倭と加耶の関係について
刊行年:1992/04
データ:東アジアの古代文化 71 大和書房 対談
5708. 黒木 幹夫
日本
思想史における密教の諸問題(2).-覚鑁と浄土教
刊行年:1983/12
データ:愛媛大学教養部紀要 16-2 愛媛大学教養部
5709. 黒坂 周平 『
日本
霊異記』にみる古代信濃の豪族.-冥土から生きかえった金持ちたちの話
刊行年:1983/02
データ:千曲 36 東信史学会 再発見信濃の歴史(五) 信濃の歴史と文化の研究(一)黒坂周平先生論文集
5710. 黒崎 輝人
日本
古代の神事と仏事.-大嘗祭と御斎会を中心に
刊行年:1992/03
データ:『国家と宗教』 思文閣出版
5711. 黒田 俊雄 中世(封建国家論(
日本
)-「純粋封建制」をめぐる諸問題)
刊行年:1951/12
データ:『歴史学の成果と課題』 Ⅱ 岩波書店
5712. 黒田 俊雄 中世国家史研究の反省.-『大系
日本
国家史2 中世』に寄せて
刊行年:1977/06
データ:歴史学研究 445 青木書店 批判と反省 現実のなかの歴史学
5713. 黒田 日出男 絵画史料としての『清明上河図』.-
日本
史からの読み方
刊行年:1999/12
データ:アジア遊学 11 勉誠出版
5714. 栗田 勇
日本
美術誌(五)《弥勒の系譜・五》.-高松塚古墳と弥勒浄土
刊行年:1972/05
データ:芸術新潮 23-5 新潮社 飛鳥高松塚古墳
5715. 熊倉 浩靖 東国仏教と
日本
天台宗の成立.-最澄東国巡錫の意義と背景を導きとして
刊行年:2005/03
データ:高崎経済大学論集 47-4 高崎経済大学経済学会 道忠教団|徳一
5716. 熊田 亮介 元慶の乱関係史料の再検討.-『
日本
三代実録』を中心として
刊行年:1986/03
データ:新潟大学教育学部紀要(人文・社会科学編) 27-2 新潟大学教育学部 古代国家と東北
5717. 熊田 亮介 流刑と「三分」法.-
日本
律令の里数規定継受をめぐって
刊行年:1994/08
データ:『中世の地域社会と交流』 吉川弘文館
5718. ヨーゼフ・クライナー|梅原 猛
日本
学の方法.-アイヌと沖縄の視点から
刊行年:1986/08
データ:創造の世界 59 小学館 アイヌ学の夜明け
5719. 工楽 善通 古代築堤における「敷葉工法」.-
日本
古代の一土木技術に関しての予察
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版
5720. 蔵中 進 鑑真渡海前後.-「
日本
使国子監大学朋古満」の周辺
刊行年:1973/08
データ:神戸外大論叢 24-3 神戸市外国語大学研究所 大伴胡麻呂