日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[5701-5720]
5600
5620
5640
5660
5680
5700
5720
5740
5760
5780
5701. 小桧山 六郎 源
氏
と平
氏
の争いの狭間に散る.-源義経と皆鶴姫の悲恋伝説
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 鎌倉・室町時代∥コラム
5702. 後藤 良治 鎮西に於ける大友
氏
庶流の地頭領主制.-志賀・詫磨両
氏
の場合
刊行年:1995/02
データ:政治経済史学 344 日本政治経済史学研究所
5703. 小西 高弘 唐代における両税法の考察.-日野
氏
の諸原則を中心として
刊行年:1989/03
データ:福岡大学経済学論叢 33-3・4 福岡大学総合研究所
5704. 小西 瑞恵 河内源
氏
の形成と展開.-河内国石川荘を中心に
刊行年:1981/03
データ:大阪樟蔭女子大学論集 18
5705. 小林 計一郎 信濃古代史の仮説.-国造科野
氏
と諏訪神社・善光寺
刊行年:1997/07
データ:長野 194 長野郷土史研究会
5706. 小林 茂美 韓神の芸能論序説(Ⅰ)(Ⅱ).-秦
氏
の伝承文化を中心に
刊行年:1966/01|02
データ:国学院雑誌 67-1|2 国学院大学
5707. 小林 茂美 韓神の芸態論 序説-秦
氏
の伝承文化と関連して|同Ⅱ
刊行年:1976/07|1977/03
データ:朱 20|21 伏見稲荷大社
5708. 小林 昌二 藤原純友の乱再論.-福田・松原
氏
の批判に答えて
刊行年:1989/12
データ:日本歴史 499 吉川弘文館
5709. 加藤 和徳 尾花沢市中島の「永禄二年銘板碑」について.-原田傳六
氏
の報告から
刊行年:1994/01
データ:羽陽文化 136 山形県文化財保護協会
5710. 加藤 蕙 史書から消えた古代豪族たち.-葛城・平群・大伴
氏
の興亡
刊行年:1993/01
データ:別冊歴史読本 18-4 新人物往来社
5711. 加藤 謙吉 日本古代の
氏
族と政治.-大化前代に於ける大伴
氏
の
氏
族的基盤
刊行年:1972/12
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要 18 早稲田大学大学院文学研究科 修士論文概要
5712. 加藤 謙吉 複姓成立に関する一考察.-阿倍
氏
系複姓を対象として
刊行年:1973/08
データ:続日本紀研究 168 続日本紀研究会
5713. 加藤 孝 中世津軽安東
氏
の葬制.-特に中世火葬骨壺の発見
刊行年:1987/10
データ:北奥文化 8 北奥文化研究会
5714. 加藤 民夫 小野寺
氏
の領国支配.-天正~慶長期の政治史的考察
刊行年:1962/06
データ:秋大史学 12 秋田大学史学会
5715. 角川 源義 村の語部・国の語部|まぼろしの豪族和迩
氏
刊行年:1967/05
データ:『日本文学の歴史』 1 角川書店
5716. 梶川 信行 山部赤人と吉野.-古代の山部
氏
と《宮廷歌人》赤人と
刊行年:1991/01
データ:『万葉の風土と歌人』 雄山閣出版
5717. 柏原 茂樹 紀臣
氏
の出自と性格.-国内伝承・記載を中心として
刊行年:1989/03
データ:龍谷史壇 93・94 龍谷大学史学会
5718. 青山 英夫 室町幕府守護の領国形成とその限界.-播磨国守護赤松
氏
を中心として
刊行年:1969/10
データ:上智史学 14 上智大学史学会
5719. 赤澤 計眞 北信濃における国人領主制の形成.-応永期の市河
氏
所領構成
刊行年:1970/11/01
データ:月刊歴史 26 月刊歴史編集部 信濃国
5720. 赤澤 計眞 上野国新田
氏
の越後国入部と在地領主制の形成
刊行年:1997/06
データ:新潟史学 38 新潟史学会