日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[5701-5720]
5600
5620
5640
5660
5680
5700
5720
5740
5760
5780
5701. 胡 志昴 奈良王朝の「翰墨之宗」
刊行年:2002/10
データ:『野鶴群芳』 笠間書院
5702. 黒上 正一郎 教育思想家としての弘法大師
刊行年:1929/04
データ:教育思潮研究 3-1
論集
空海と綜芸種智院
5703. 栗田 美由紀 対葉花文について
刊行年:2006/03
データ:文化財学報 23・24 奈良大学文学部文化財学科
5704. 黒板 伸夫 摂関制展開期における賜姓源氏.-特に安和の変を中心として
刊行年:1969/03
データ:古代学 15-4 古代学協会 摂関時代史
論集
5705. 黒板 伸夫 藤原忠平政権に対する一考察
刊行年:1969/04
データ:『延喜天暦時代の研究』 吉川弘文館 摂関時代史
論集
5706. 黒板 伸夫 大宰帥についての覚書
刊行年:1970/09
データ:古代文化 22-9 古代学協会 摂関時代史
論集
5707. 黒板 伸夫 平安時代における親王任官への一考察.-官職秘抄(鈔)・職原抄(鈔)を手がかりとして
刊行年:1971/03
データ:『塙保己一記念論文集』 温故学会 摂関時代史
論集
5708. 黒板 伸夫 唐名管見
刊行年:1975/11
データ:日本歴史 330 吉川弘文館 研究余録 摂関時代史
論集
5709. 黒板 伸夫 官職唐名の一考察.-参議の唐名および儀同三司について
刊行年:1976/03
データ:国史学 99 国史学会 摂関時代史
論集
5710. 熊谷 隆之 鎌倉幕府の裁許状と安堵状.-安堵と裁許のあいだに
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学人文学会
5711. 工藤 力男 和名抄地名新考(1)~(4)
刊行年:2003/07|2004/03|07|2005/03
データ:成城文芸 183|186|187|190 成城大学文芸学部 →成城国文学
論集
31
5712. 木立 雅朗 須恵器窯の歩き方.-篠窯跡群分布調査のために
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学人文学会
5713. 河原 梓水 九世紀における蝦夷の宮廷儀式参加とその意義
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学人文学会
5714. 川瀬 由照 聖林寺十一面観音像の制作と智努王
刊行年:1999/02
データ:『東洋美術史論叢』 雄山閣出版
5715. 河口 貞徳 縄文土器文化の伝播
刊行年:1988/11
データ:古文化談叢 20上 九州古文化研究会
5716. 川﨑 晃 佐保の川畔の邸宅と苑池
刊行年:1998/03
データ:『水辺の万葉集』 笠間書院
5717. 川﨑 晃 大津皇子とその周辺
刊行年:1999/03
データ:『伝承の万葉集』 笠間書院
5718. 蒲原 宏行 北部九州出土の畿内系二重口縁壷.-その編年と系譜をめぐって
刊行年:1989/05
データ:古文化談叢 20中 九州古文化研究会
5719. 川合 康 「鹿ヶ谷事件」考
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学人文学会
5720. 金子 大榮 山家学生式と綜芸種智院式.-特に「教育の問題」となる一方面から
刊行年:1936/07
データ:精神科学 11-3
論集
空海と綜芸種智院