日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5721-5740]
5620
5640
5660
5680
5700
5720
5740
5760
5780
5800
5721. 児島 恭子 高橋富雄著『
古代
蝦夷を考える』 蝦夷論の大家が
古代
東北の謎に挑んだ問題提起の書
刊行年:1992/01/24
データ:朝日ジャーナル 34-3 朝日新聞社
5722. 佐藤 信 佐藤信『日本
古代
の宮都と木簡』吉川弘文館,1997|佐藤信『
古代
の遺跡と文字資料』名著刊行会,1999
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
5723. 坂本 賞三 池邊彌氏『倭名類聚抄「郷名」考』・『
古代
郷名集成』・『続
古代
郷名集成』
刊行年:1960/09
データ:日本上古史研究 4-9 日本上古史研究会 論文評∥成城文芸17,20
5724. 佐伯 有清 石母田正「日本
古代
における国際意識について-
古代
貴族の場合」(『思想』454|1962年4月)
刊行年:1962/11
データ:歴史学研究 270 青木書店
5725. 青森県埋蔵文化財調査センター(/遠藤 正夫) 本州最北の弥生時代の水田跡.-垂柳遺跡
刊行年:1984/06
データ:歴史読本 29-10 新人物往来社 特別企画第二部
古代
史発掘-遺跡が語る
古代
史の謎
5726. 隈 昭志 三世紀の一大集落址が出現.-方保田東原遺跡
刊行年:1984/06
データ:歴史読本 29-10 新人物往来社 特別企画第二部
古代
史発掘-遺跡が語る
古代
史の謎
5727. 熊谷 公男 陸奥国からみた出羽・能代.-七・八世紀を中心に
刊行年:2008/11
データ:『能代市史』 通史編Ⅰ 能代市
古代
国家と能代 特論2
古代
阿倍比羅夫の北征|奥羽連絡路の開設
5728. 岸 俊男 はしがき|編戸・造籍|郷・里・保|郷戸・房戸・寄口|田堵・名主
刊行年:1952/09
データ:『新日本史講座』 第13回配本 中央公論社 日本
古代
籍帳の研究
5729. 川崎 義雄 調査にいたる経緯
刊行年:2001/03
データ:『東山道武蔵路の調査研究』
古代
学協会・
古代
学研究所
5730. 川崎 義雄|松原 典明 調査の目的と方法
刊行年:2001/03
データ:『東山道武蔵路の調査研究』
古代
学協会・
古代
学研究所
5731. 門脇 禎二 大和朝廷論からヤマト地域国家論へ
刊行年:1984/12
データ:歴史と人物 14ー13 中央公論社
古代
史をどう学ぶか-研究視角と歴史像の再構成|日本海域の
古代
史
5732. 勝部 昭 「各田マ臣」の銘文が浮かび出る.-岡田山古墳と銘文入り大刀
刊行年:1984/06
データ:歴史読本 29-10 新人物往来社 特別企画第二部
古代
史発掘-遺跡が語る
古代
史の謎 額田部
5733. 下城 正 地方豪族の祭政一致の居館址か.-三ツ寺Ⅰ遺跡
刊行年:1984/06
データ:歴史読本 29-10 新人物往来社 特別企画第二部
古代
史発掘-遺跡が語る
古代
史の謎
5734. 佐藤 信 総説|寺跡・寺院境内|神社境内|経塚、磨崖仏・石仏
刊行年:1991/05
データ:『図説日本の史跡』 5 同朋舎出版 原本執筆分担明記なし
古代
の遺跡と文字資料
5735. 坂本 美夫 ヤマト勢力の同盟者の墓か?.-銚子塚古墳
刊行年:1984/06
データ:歴史読本 29-10 新人物往来社 特別企画第二部
古代
史発掘-遺跡が語る
古代
史の謎
5736. 坂爪 久純 上野国における東山道駅路研究の現状
刊行年:2001/03
データ:『東山道武蔵路の調査研究』
古代
学協会・
古代
学研究所 東山道関連の道路遺構
5737. 後藤 宗俊 埋葬者は壬申の乱の功臣か?.-古宮古墳
刊行年:1984/06
データ:歴史読本 29-10 新人物往来社 特別企画第二部
古代
史発掘-遺跡が語る
古代
史の謎
5738. 相澤 央 小林昌二著『日本
古代
の村落と農民支配』
刊行年:2000/10
データ:新潟史学 45 新潟史学会
5739. 相澤 央 木本秀樹著『越中
古代
社会の研究』
刊行年:2004/05
データ:新潟史学 51 新潟史学会
5740. 相澤 央 坂井秀弥著『
古代
地域社会の考古学』
刊行年:2009/08
データ:新潟史学 61 新潟史学会 新刊紹介