日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[5721-5740]
5620
5640
5660
5680
5700
5720
5740
5760
5780
5800
5721. 赤澤 春彦 鎌倉期における陰陽家安倍
氏
について.-安倍晴道党を中心に
刊行年:2008/03
データ:中央史学 31 中央史学会
5722. 赤沼 英男 中尊寺金色堂と柳之御所遺跡出土盤からみた奥州藤原
氏
文化の漆芸技術
刊行年:2010/09
データ:岩手県立博物館だより 126 岩手県文化振興事業団 開館30周年記念特別企画展 いわての漆 トピック
5723. 秋澤 亙 谷崎源
氏
と玉上彌.-國學院大學蔵「『潤一郎新訳 源
氏
物語』自筆草稿」から
刊行年:2008/10
データ:国学院雑誌 109-10 国学院大学広報課
5724. 石川 隆司 福島県浪江町の土師器.-志賀顕龍
氏
所蔵資料を中心として
刊行年:1987/03
データ:法政考古学 12 法政考古学会 嶋Ⅰ式|矢馳式|引田式
5725. 石川 日出志∥山口 勇(聞き手) いま見直される弥生時代.-石川日出志
氏
にインタビュー
刊行年:1996/04
データ:歴史地理教育 547 歴史教育者協議会
5726. 石関 真弓 得宗と北条
氏
一門.-得宗専制政治の再検討のために
刊行年:1994/05
データ:神戸大学史学年報 9 神戸大学史学研究会
5727. 石田 孝 三角縁神獣鏡は、やはり特注製鏡である.-福本正夫
氏
に答える
刊行年:1983/09
データ:季刊邪馬台国 17 梓書院
5728. 石田 文一 戦国期の伊勢
氏
と加賀国.-所領経営と文芸活動をめぐって
刊行年:2010/03
データ:加能史料研究 22 石川県地域史研究振興会
5729. 井上 光貞 「歴博」百年の計と学問と 井上光貞
氏
に聞く
刊行年:1978/05/09|10
データ:毎日新聞 毎日新聞社
5730. 猪熊 兼繁 大井重二郎
氏
「平城京建部門の存在に就いて」の感想
刊行年:1944/06
データ:史迹と美術 162 一條書房
5731. 猪熊 樹人|城田 貴子 伊藤初太郎
氏
作成新聞スクラップ集形成の考古学・アイヌ関連記事
刊行年:2011/03
データ:根室市歴史と自然の資料館紀要 23 根室市歴史と自然の資料館
5732. 伊野部 重一郎 水野祐
氏
『狗奴国に関する魏志東夷伝の記載に就いて』
刊行年:1959/08
データ:日本上古史研究 3-8 日本上古史研究会 論文評∥史観50・51
5733. 伊野部 重一郎 応神紀より雄略紀までの紀年の検討.-神田秀夫
氏
の所論にふれて
刊行年:1959/09
データ:高知大学学術研究報告 8-8 高知大学 記紀と古代伝承
5734. 伊野部 重一郎 亥野彊
氏
『豊浦・小墾田両宮の位置について』
刊行年:1960/01
データ:日本上古史研究 4-1 日本上古史研究会 論文評∥史泉5
5735. 伊野部 重一郎 牧健二
氏
『邪馬台国問題の解決のために』の補説
刊行年:1960/07
データ:日本上古史研究 4-7 日本上古史研究会 論文評∥史林43-2
5736. 伊野部 重一郎 大安寺及び元興寺の平城移建に関する藪田嘉一郎
氏
の所論を読みて
刊行年:1960/12
データ:続日本紀研究 7-12 続日本紀研究会
5737. 伊野部 重一郎 大安、元興二寺の平城移建年代に関して藪田
氏
の御高示に答える
刊行年:1961/10
データ:続日本紀研究 8-10 続日本紀研究会
5738. 伊野部 重一郎 上原和
氏
の「玉虫厨子制作年代考」を読みて法隆寺被災問題に言及す
刊行年:1961/12
データ:続日本紀研究 8-12 続日本紀研究会
5739. 伊野部 重一郎 友田吉之助
氏
の所謂「旧日本紀」について.-特に紀年論の立場から
刊行年:1961/12
データ:日本上古史研究 5-12 日本上古史研究会 評論
5740. 伊野部 重一郎 日本紀略の宝算について.-柳宏吉
氏
の所論を読む
刊行年:1963/03
データ:続日本紀研究 10-2・3 続日本紀研究会