日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5741-5760]
5640
5660
5680
5700
5720
5740
5760
5780
5800
5820
5741. 有坂 隆道 高松塚の壁画とその年代
刊行年:1973/01
データ:『東西
文化
史論叢』 原弘二郎先生古稀記念会 高松塚論批判
5742. 安 宇植 朝鮮に見る漂泊と定着.-古代と中世のはざまから
刊行年:1984/03
データ:日本民俗
文化
大系月報 6 小学館 第6巻
5743. 安藤 更生 歴史上より観たる正倉院価値観の変遷
刊行年:1948/11
データ:『正倉院
文化
』 大八洲出版 連続講義「正倉院」の講義ノート
5744. 新井 隆一 奥州天台寺と古代北奥羽の太平洋沿岸交通.-漆の交易路に注目して
刊行年:2013/02
データ:環太平洋・アイヌ
文化
研究 10 苫小牧駒澤大学 爾薩体|修験道|安倍富忠
5745. 荒川 正明 交流するモチーフ|時代の意匠
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の
文化
史』 歴史民俗博物館振興会
5746. 荒木 敏夫 東への海と陸つ道.-矢作川河床遺跡を中心として
刊行年:1992/01
データ:『海と列島
文化
』 8 小学館 海と海民の活動
5747. 有賀 喜左衛門 日本社会の形成
刊行年:1949/01
データ:『日本
文化
の起源』 野村書店 編者無
5748. 網干 善教 渓口集落における帰葬の一形態について
刊行年:1967/11
データ:『奈良
文化
論叢』 堀井先生停年退官記念会 日本古代史稿
5749. 網干 善教 難波宮から藤原宮へ
刊行年:1969/06
データ:『日本
文化
の歴史』 3 学習研究社
5750. 網干 善教 壁画古墳における四神図について.-高松塚古墳の壁画に関連して
刊行年:1973/01
データ:『東西
文化
史論叢』 原弘二郎先生古稀記念会
5751. 網干 善教 関西大学考古学資料「瓦経」片の復原.-秘密三経について
刊行年:1976/01
データ:『日本
文化
史論叢』 柴田實先生古稀記念会
5752. 網干 善教 飛鳥京・藤原京に関する一考察.-宮名に関連して
刊行年:1991/03
データ:『日本
文化
史論集』 有坂隆道先生古稀記念会 日本古代史稿
5753. 網干 善教 奈良のなかのインド
刊行年:1997/04
データ:奈良
文化
・観光クォータリー 25 日本古代史稿
5754. 網野 善彦 中世「芸能」の場とその特質
刊行年:1984/01
データ:『日本民俗
文化
大系』 7 小学館 芸能の担い手と享受の場
5755. 網野 善彦 遍歴と定住の諸相
刊行年:1984/03
データ:『日本民俗
文化
大系』 6 小学館 序章 日本論の視座-列島の社会と国家
5756. 網野 善彦 中世の旅人たち
刊行年:1984/03
データ:『日本民俗
文化
大系』 6 小学館 日本論の視座-列島の社会と国家
5757. 網野 善彦 港.-日本の海域をめぐって
刊行年:1995/03
データ:中近東
文化
センター研究会報告 11
5758. 網野 善彦|谷川 健一|荒野 泰典 東シナ海における海民の活動.-道としての海から視る
刊行年:1992/03
データ:海と列島
文化
月報 8 小学館 4巻(本体は1992/04)。座談会
5759. 網野 善彦|鶴見 和子|中野 孝次 中世社会と漂泊者
刊行年:1984/03
データ:日本民俗
文化
大系月報 6 小学館 座談会∥第6巻 遊女と巫女|一人で旅する女性
5760. 阿部 猛 物資の流れ
刊行年:1974/09
データ:『日本生活
文化
史』 3 河出書房新社