日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5761-5780]
5660
5680
5700
5720
5740
5760
5780
5800
5820
5840
5761. 片山 章雄 橘瑞超の楼蘭近辺の踏査と関係する記録・文物(1)
刊行年:2008/03
データ:東海
史
学 42 東海大学
史
学会
5762. 勝浦 令子 日本古代の割符「契」について
刊行年:1982/11
データ:
史
学論叢 10 東京大学古代
史
研究会
5763. 勝田 俊夫 神功皇后と高良玉垂之命
刊行年:1974/11
データ:長野 58 長野郷土
史
研究会
5764. 加藤 麻子 公式令符式条の改訂とその意義
刊行年:2006/03
データ:
史
学 74-4 三田
史
学会
5765. 笹 恵子 律令国家の災異に対する宗教的対応について
刊行年:1998/10
データ:高円
史
学 14 高円
史
学会
5766. 笹岡 弘隆 平安初期における「戒牒」考
刊行年:2001/03
データ:鴨台
史
学 2 大正大学
史
学会
5767. 佐々木 紀一 住吉神主津守長盛伝
刊行年:2004/10
データ:米沢
史
学 20 米沢
史
学会
5768. 佐々木 紀一 恵信僧正伝断章
刊行年:2007/10
データ:米沢
史
学 23 米沢
史
学会
5769. 清水 久夫 『蒙古襲来絵詞』の歴
史
資料としての価値.-弓の形態をめぐって
刊行年:1991/03
データ:法政
史
学 43 法政大学
史
学会
5770. 清水 擴 六勝寺の伽藍とその性格
刊行年:1985/09
データ:建築
史
学 5 建築
史
学会
5771. 清水 擴 初期延暦寺における四種三昧堂
刊行年:2004/03
データ:建築
史
学 42 建築
史
学会
5772. 清水 擴 平安時代の延暦寺一乗止観院とその安置仏
刊行年:2005/03
データ:建築
史
学 44 建築
史
学会
5773. 清水 擴 良源による延暦寺横川の再興とその実態
刊行年:2006/03
データ:建築
史
学 46 建築
史
学会
5774. 下出 積與 古代貴族と神仙思想の関係.-文学上の問題を中心として
刊行年:1953/03
データ:北陸
史
学 1 石川
史
学会
5775. 下出 積與 山本健吉著『大伴家持』
刊行年:1972/03
データ:駿台
史
学 30 駿台
史
学会
5776. 下出 積與 律令貴族層における仏教の位置.-いわゆる万葉時代を中心として
刊行年:1989/01
データ:駿台
史
学 75 駿台
史
学会
5777. 志間 泰治 宮城県伊具郡金山町台町古墳群調査概報
刊行年:1954/03
データ:歴
史
7 東北
史
学会
5778. 島田 健 安閑・宣化両朝について
刊行年:1976/10
データ:
史
学論叢 6 東京大学古代
史
研究会
5779. 清水 克行 山科言継をめぐる三人の女性.-実母・愛人・長女
刊行年:2006/03
データ:
史
観 154 早稲田大学
史
学会
5780. 清水 潔 渡辺寛教授の御退任にあたって
刊行年:2010/03
データ:皇学館
史
学 25 皇学館大学
史
学会