日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[5761-5780]
5660
5680
5700
5720
5740
5760
5780
5800
5820
5840
5761. 小川 光暘 運慶と明円の造像銘成立の史的意義.-
平安
末期の彫刻と書の特質
刊行年:1989/11
データ:文化史学 45 文化史学会(同志社大学文学部内)
5762. 岡田 文男|成瀬 正和|田川 真千子|北村 昭斎
平安
時代前期の出土黒色漆器に利用された黒色顔料について
刊行年:1994/12
データ:古文化財の科学 39 古文化財科学研究会
5763. 岡田 正彦
平安
時代土師器等の編年試論.-特に長野県中南信地方の住居址出土土器を中心として
刊行年:1977/09
データ:信濃 29-9 信濃史学会
5764. 岡野 浩二 奈良・
平安
時代の出家.-「官僧・私度僧」から「官僧・遁世僧」へ
刊行年:1998/09
データ:『王朝の権力と表象-学芸の文化史』 森話社
5765. 岡野 浩二
平安
末期における天台僧の修行巡礼.-青蓮院門跡吉水蔵聖教にみえる備前・因幡・伯耆
刊行年:2009/03
データ:倉敷の歴史 19 倉敷市総務局総務部総務課
5766. 岡野 浩二
平安
末期における天台僧の東国往来と聖教書写.-忠済・源延と尾張・信濃・伊豆・相模・上総
刊行年:2016/03
データ:史聚 49 史聚会
5767. 岡崎 卯一 越中の国司(国府あとの御亭角)|遺跡と遺物(奈良・
平安
時代の土師器)
刊行年:1976/12
データ:『富山県史』 通史編Ⅰ 富山県
5768. 大原 嘉豊 瀧上寺本九品来迎図に関する考察.-
平安
時代から鎌倉時代に至る九品来迎図の展開と関連して
刊行年:1997/09
データ:仏教芸術 234 毎日新聞社
5769. 大塚 章 各務原市出土の奈良・
平安
時代の文字資料.-墨書・ヘラ書き・刻印のある土器など
刊行年:1997/07
データ:岐阜史学 92 岐阜史学会
5770. 植木 朝子 早歌-武士の愛好した長編歌謡|今様・雑芸歌謡-
平安
末期の新興歌謡
刊行年:1999/10
データ:『歌謡文学を学ぶ人のために』 世界思想社
5771. 大曾根 章介 本朝文粋の後代作品への影響(上)(下).-主として
平安
後期の漢学文について
刊行年:1961/01|02
データ:国語と国文学 38-1|2 至文堂
5772. 大久保 良峻 最澄・空海の改革(
平安
仏教の黎明|最澄と空海|最澄と空海の思想|天台宗の展開)
刊行年:2010/08
データ:『日本仏教の礎』 佼成出版社
5773. 王 勇
平安
遷都的原因与意義|聖徳太子与魏晋玄学|唐人郭務使日事迹述略|五代日僧寛建一行入華事迹考
刊行年:1995/01
データ:『中日関係史考』 中央編訳出版社 歴史篇
5774. 榎村 寛之 『斎王の恋』と
平安
前期の王権.-『伊勢物語 狩の使』章段の意味するもの
刊行年:2004/01
データ:古代文化 56-1 古代学協会
5775. 遠藤 慶太 続日本後紀|寧楽遺文|二中歴|日本文徳天皇実録|
平安
遺文|類聚三代格|風土記
刊行年:2007/03
データ:『歴史考古学大辞典』 吉川弘文館
5776. 越前谷 理
平安
時代の土器焼成遺構に関する基礎的考察.-埼玉県三芳町新開遺跡群の事例をもとに
刊行年:2007/05
データ:国士舘考古学 3 国士舘大学考古学会
5777. 上横手 雅敬(報告)∥戸田 芳実|吉田 晶|高田 實
平安
時代の内乱と武士団
刊行年:1972/05
データ:『シンポジウム日本歴史』 5 学生社 検非違使|坂東とみちのく
5778. 宇都宮 千郁 『紫式部日記』中「織物ならぬをわろしとにや」に関する一試論.-
平安
中期における女房装束の禁制をめぐって
刊行年:1997/02
データ:日本文学 46-2 日本文学協会
5779. 宇部 則保 全焼した丘の村-田面木平(1)遺跡|
平安
時代の環濠集落-風張(1)遺跡
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社 古代
5780. 宇佐美 義春 千葉県における奈良・
平安
時代の墳墓と墓域(1)(2).-とくに集落内土壙墓に関する資料整理とその素描史的試論
刊行年:1991/05|1992/
データ:日本考古学研究所集報 13|14