日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5761-5780]
5660
5680
5700
5720
5740
5760
5780
5800
5820
5840
5761. 阿部 直美 『説岳全伝』における兀朮の人物造形について
刊行年:2002/03
データ:東アジア-歴史と
文化
11 新潟大学東アジア学会
5762. 阿蘇品 保夫 阿蘇文書の伝来と構成
刊行年:2006/09
データ:『阿蘇の
文化
遺産』 熊本大学・熊本県立美術館 総解説
5763. 熱田 公 高野寺領の宮座に関する一考察
刊行年:1976/01
データ:『日本
文化
史論叢』 柴田實先生古稀記念会
5764. 阿部 義平 東北地方の弥生土器(田舎館式土器)
刊行年:1987/11
データ:『弥生
文化
の研究』 4 雄山閣出版
5765. 浅川 滋男 トンレサップ湖の水上居住.-家船・筏住居・高床住居
刊行年:2004/03
データ:『アイヌ
文化
の成立』 北海道出版企画センター 外国での調査
5766. 朝倉 弘 西殿庄考
刊行年:1967/11
データ:『奈良
文化
論叢』 堀井先生停年退官記念会
5767. 足利 健亮 さまざまな道
刊行年:1984/03
データ:『日本民俗
文化
大系』 6 小学館
5768. 芦名 裕子 日本人と道教的信仰
刊行年:1997/03
データ:亜細亜大学日本
文化
研究所紀要 3
5769. 東 潮 鉄・銅の武器(鉄剣|鉄刀|鉄戈|鉄矛)
刊行年:1986/09
データ:『弥生
文化
の研究』 9 雄山閣出版 戦い 古代東アジアの鉄と倭
5770. 秋月 觀暎 道教と中国の論理.-善書における心意主義の展望
刊行年:1987/03
データ:『道教と宗教
文化
』 平河出版社
5771. 秋山 光和 やまと絵
刊行年:1965/07
データ:『日本
文化
史』 2 筑摩書房
5772. 秋山 日出雄 古代の「宮の伝領」について.-飛鳥の嶋宮を通じて
刊行年:1976/01
データ:『日本
文化
史論叢』 柴田實先生古稀記念会
5773. 浅井 亨 言語から見た地域集団
刊行年:1974/07
データ:『北方の古代
文化
』 毎日新聞社
5774. 今井 源衛 女流作家の系譜
刊行年:1969/09
データ:『日本
文化
の歴史』 6 学習研究社
5775. 今井 雅晴 鎌倉時代の信仰をめぐる破壊と創造.-親鸞と浄土真宗門徒
刊行年:2002/03
データ:自然・人間・
文化
筑波大学大学院人文社会科学研究科歴史・人類学専攻 歴史における暴力
5776. 今泉 隆雄 日本古代における漏刻と時刻制の成立
刊行年:1993/02
データ:『
文化
における時間意識』 角川書店 古代宮都の研究
5777. 岩下 明正 古代政務運営の変遷過程.-七~八世紀を中心として
刊行年:2005/03
データ:『
文化
史学の挑戦』 思文閣出版
5778. 岩田 茂樹 往生者の肖像に関する一考察
刊行年:2005/03
データ:『
文化
史学の挑戦』 思文閣出版 美術の深層 往生伝|撰集抄
5779. 岩田 真由子 宇多・醍醐朝における天皇家親子意識の変質
刊行年:2005/03
データ:『
文化
史学の挑戦』 思文閣出版 歴史の真相
5780. 賀川 光夫 三角縁神獣鏡の源流.-日月天王環状乳神獣鏡(洛陽鏡)
刊行年:1990/11
データ:『九州上代
文化
論集』 乙益重隆先生古稀記念論文集刊行会 九州の黎明と東アジア