日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[5761-5780]
5660
5680
5700
5720
5740
5760
5780
5800
5820
5840
5761. 酒井 龍一 推古朝都市計画の復元的研究
刊行年:2009/03
データ:文化財学報 27 奈良大学文学部文化財学科
5762. 佐伯 有清 歴史教育における朝鮮問題の現況
刊行年:1964/05
データ:立命評論 29 佐伯有清著作目録 付人物・歴史教育
論集
5763. 佐伯 有清 久米邦武と柳田国男
刊行年:1991/11
データ:『歴史家久米邦武展』 佐伯有清著作目録 付人物・歴史教育
論集
5764. 佐伯 有清 雄略天皇と万葉巻頭歌
刊行年:1999/03
データ:『伝承の万葉集』 笠間書院
5765. 近藤 好和 『法体装束抄』にみる法体装束
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学人文学会
5766. 西郷 信綱 八幡神考1~3
刊行年:1974/10-12
データ:月刊百科 145~147 平凡社 神話と国家-古代
論集
5767. 駒井 匠 平安前期における南都授戒制度の変質とその背景
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学人文学会
5768. 小松 寿治 「信濃国伴野庄諏訪上社神田相伝系図」について
刊行年:1988/09
データ:駒沢史学 39・40 駒沢史学会
5769. 小林 保夫 『守護所地頭』考
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学人文学会
5770. 加藤 諄 跡のともしさ.-仏足石歌碑第十二歌考
刊行年:1971/01
データ:国文学研究 43 早稲田大学国文学会
5771. 梶原 正昭 将門記の構造
刊行年:1963/11
データ:『将門記・研究と資料』 新読書社
論集
平将門研究
5772. 粕谷 興紀 日本書紀私記甲本の研究
刊行年:1968/04
データ:芸林 19-2 芸林会 蝦夷 粕谷興紀日本書紀
論集
5773. 粕谷 興紀 古事記序文の「壬申の乱」.-西田長男博士の所説を中心として
刊行年:1969/02
データ:芸林 20-1 芸林会 粕谷興紀日本書紀
論集
5774. 粕谷 興紀 日本書紀の受見表現形式について
刊行年:1971/12
データ:芸林 22-6 芸林会 粕谷興紀日本書紀
論集
5775. 粕谷 興紀 元慶の日本書紀私記と原本玉篇
刊行年:1972/01
データ:皇学館大学紀要 10 皇学館大学 粕谷興紀日本書紀
論集
5776. 粕谷 興紀 「人の世となりて素戔嗚尊よりぞみそもじ余りひともじはよみける」攷
刊行年:1976/01
データ:皇学館大学紀要 14 皇学館大学 粕谷興紀日本書紀
論集
5777. 粕谷 興紀 大草香皇子事件の虚と実.-『帝王紀』の一逸文をめぐって
刊行年:1978/08
データ:皇学館論叢 11-4 皇学館大学人文学会 粕谷興紀日本書紀
論集
5778. 粕谷 興紀 推古紀の「玄聖」について
刊行年:1979/07
データ:万葉 101 万葉学会 粕谷興紀日本書紀
論集
5779. 粕谷 興紀 『日本書紀』という書名の由来(上)(下)
刊行年:1983/04|83/06
データ:皇学館論叢 16-2|3 皇学館大学人文学会 粕谷興紀日本書紀
論集
5780. 赤木 志津子 藤原資房とその時代(上)(下)
刊行年:1958/02|03
データ:日本歴史 116|117 吉川弘文館 平安王朝(
論集
日本歴史3)