日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[5781-5800]
5680
5700
5720
5740
5760
5780
5800
5820
5840
5860
5781. 上野 邦一 年中行事絵巻(
平安
京・
平安
宮|大極殿(1)(2)|紫宸殿|清涼殿(1)(2)|東三条殿|寝殿造)
刊行年:1990/09
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社
5782. 上原 真人
平安
貴族は瓦葺邸宅に住んでいなかった.-
平安
京右京一条三坊九町出土瓦をめぐって
刊行年:1988/01
データ:『歴史学と考古学』 真陽社
5783. 上村 和直
平安
末期から鎌倉初期にかけての瓦生産の一様相.-文覚の再建・修造事業をめぐって
刊行年:1998/10
データ:帝塚山大学考古学研究所研究報告 1 帝塚山大学考古学研究所
5784. 上田 真 土器編年の年代幅と集落研究について.-相模地域の奈良・
平安
時代集落遺跡出土土器から
刊行年:1987/06
データ:東京大学文学部考古学研究室研究紀要 6 東京大学文学部考古学研究室
5785. 寿岳 文章 はしがき|上代(前史|初期の製紙機構|仏教文化と紙|
平安
時代の紙)|中世|近世
刊行年:1967/04
データ:『日本の紙』 吉川弘文館
5786. 堀畑 正臣
平安
時代の記録体漢文における「令(シム)」について.-『貞信公記』を中心として
刊行年:1981/01
データ:国語国文 研究と教育 9
5787. 古田 紹欽 仏教の世俗倫理への志向.-奈良・
平安
の仏教に見る所有権の問題にからんで
刊行年:1989/11
データ:大倉山文化会議研究年報 1 説話
5788. 舩城 俊太郎
平安
時代の日本漢文に見られる中国俗語の疑問詞三種.-多少・爭・早晩
刊行年:2004/03
データ:西北出土文献研究 1 西北出土文献研究会 ノート
5789. 古澤 直人 御成敗式目九条成立の前提.-
平安
遺文・鎌倉遺文の「謀叛」用例の検討から
刊行年:1999/04
データ:『鎌倉時代の政治と経済』 東京堂出版 国家支配と文書
5790. 古瀬 奈津子 令外官と皇帝・天皇権力-翰林院と蔵人所|
平安
時代の儀式と政務-古代から中世へ
刊行年:1998/02
データ:『日本古代王権と儀式』 吉川弘文館
5791. 藤本 佳男
平安
時代における宗教的主体とその実践.-「往生伝」にみる増賀の記事を手掛りとして
刊行年:1979/10
データ:国史学研究 5 龍谷大学国史部会
5792. 藤田 励夫 滋賀県・長寿寺所蔵大般若波羅蜜多経の書写と伝来.-
平安
末期地方写経の一事例として
刊行年:1995/05
データ:MUSEUM 530 ミュージアム出版
5793. 藤枝 晃 の 土器の盆に書かれた和歌から
平安
宮左兵衛府址出土 京都市考古資料館出陳
刊行年:1980/03
データ:言語生活 339 筑摩書房 表紙のことば
5794. 福山 敏男 日本の寺院建築(一)飛鳥・奈良時代の様式|(二)
平安
前期・後期の様式|(三)鎌倉時代以後の様式
刊行年:1956/01|02|03
データ:国立博物館ニュース 104|105|106 国立博物館
5795. 福島 正和
平安
時代の土師器有高台供膳具に関する若干の考察.-盛岡地域出土資料を中心に
刊行年:2011/04
データ:岩手考古学 22 岩手考古学会
5796. 真木 隆行
平安
時代の東寺年中行事記.-東寺観智院金剛蔵本「東寺年中行事記」翻刻
刊行年:2005/03
データ:山口大学文学会志 55 山口大学文学会
5797. 牧 英正 大饗亮「
平安
時代の家司制度-律令における主従制の研究、その二」(岡山大学法経学界雑誌35)
刊行年:1962/03
データ:法制史研究 12 創文社
5798. 日高 薫 密教法具と経箱・袈裟箱|
平安
の工芸意匠|祈りと飾りの造形|蒔絵の完成
刊行年:1997/11
データ:『日本美術館』 小学館
5799. 東舘 紹見
平安
中期
平安
京における講会開催とその意義.-応和三年の二つの経供養会を中心に
刊行年:2001/03
データ:仏教史学研究 43-2 仏教史学会
5800. 樋口 健太郎
平安
末期における摂関家の「家」と平氏.-白川殿盛子による「家」の伝領をめぐって
刊行年:2004/04
データ:ヒストリア 189 大阪歴史学会