日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[5781-5800]
5680
5700
5720
5740
5760
5780
5800
5820
5840
5860
5781. 石田 英一郎 日本民族の形成
刊行年:1959/02
データ:『日本のあけぼの-建国と紀元をめぐって』 光文社
論集
騎馬民族征服王朝説
5782. 石田 英一郎 稲作と騎馬.-二つの核心的課題
刊行年:1966/09
データ:現代のエスプリ 至文堂
論集
騎馬民族征服王朝説
5783. 石田 瑞麿 鑑真における布薩の意義.-日本上代仏教史の一問題
刊行年:1968/05
データ:南都仏教 21 東大寺図書館 日本名僧
論集
1
5784. 井上 泰也 続々・成尋の『日記』を読む.-『参天台五台山記』に見える宋代の日常性
刊行年:2008/12
データ:立命館文学 608 立命館大学人文学会
5785. 猪熊 兼勝 夾紵棺.-玉手山安福寺蔵品に関連して
刊行年:1967/03
データ:関西大学考古学研究年報 1 関西大学考古学研究会
論集
終末期古墳
5786. 井上 英明 旧辞文芸史上の光源氏
刊行年:1971/01
データ:国文学研究 43 早稲田大学国文学会
5787. 市村 次郎 魏志倭人伝の解釈.-特に生口問題に就いて
刊行年:1930/03
データ:史学雑誌 41-3 冨山房
論集
日本文化の起源2
5788. 石岡 憲雄 弥生時代開始期の東西南北
刊行年:2011/11
データ:『みちのくの考古学』 みちのく考古学研究会
5789. 伊与部 倫夫 北陸地方の横穴式石室
刊行年:1989/05
データ:古文化談叢 20中 九州古文化研究会
5790. 池田 三枝子 「自傷」
刊行年:2002/10
データ:『野鶴群芳』 笠間書院
5791. 天野 努 墨書土器からみた古代房総の郷と村と集落・家族
刊行年:2005/03
データ:千葉県文化財センター研究紀要 24 千葉県文化財センター
5792. 穴沢 咊光|新谷 武夫 山口県秋芳町・里古墳出土の単鳳環頭大刀|「山口県秋芳町・里古墳出土の単鳳環頭大刀」についての補足
刊行年:1988/11|1989/07
データ:古文化談叢 20上|下 九州古文化研究会
5793. 浅野 清 藤原宮跡の問題
刊行年:1968/04
データ:仏教芸術 67 毎日新聞社 日本考古学
論集
7官衙と寺院
5794. 浅見 洋二 「焚棄」と「改定」.-唐宋期における別集の編纂あるいは定本の制定をめぐって
刊行年:2007/02
データ:立命館文学 598 立命館大学人文学会
5795. 阿蘇 瑞枝 熟田津と万葉集
刊行年:1998/03
データ:『水辺の万葉集』 笠間書院
5796. 岩井 忠熊 三浦圭一教授の回想
刊行年:1991/06
データ:立命館文学 521 立命館大学人文学会
5797. 大野 雲外 埴瓮土器に就て
刊行年:1902/
データ:東京人類学会雑誌 17-196 東京人類学会
論集
日本文化の起源1考古学
5798. 落合 淳思 甲骨占卜の改竄・附会
刊行年:2008/12
データ:立命館文学 608 立命館大学人文学会
5799. 小野 寛 越中水辺の歌人家持
刊行年:1998/03
データ:『水辺の万葉集』 笠間書院
5800. 小倉 正五|佐藤 良二郎 葛原古墳再考
刊行年:1989/07
データ:古文化談叢 20下 九州古文化研究会