日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 小林 裕子 「興福寺東金堂・五重塔・西金堂造営とその意義」
刊行年:2007/02
データ:美術
史
研究 52 早稲田大学美術
史
学会
582. 青盛 透 古代・中世の研究状況
刊行年:1989/06
データ:『部落
史
ハンドブック』 部落
史
583. 木本 好信 『外記日記』と『日本紀略』の関連について.-平田博士説に立脚して
刊行年:1977/12
データ:
史
聚 7 駒澤大学大学院
史
学会古代
史
部会 日本古代
史
学論聚|平安朝日記と記録の研究-その逸文
史
料
584. 木本 好信 続「外記日記」と『日本紀略』の関連について|同(二)-書陵部所蔵伏見宮本「御産部類記」所引逸文|同(三)-宮内庁書陵部蔵柳原本「立坊部類」と伏見宮本「母后代々御賀記」を中心として
刊行年:1978/03-1979/02
データ:
史
聚 8~10 駒澤大学大学院
史
学会古代
史
部会 日本古代
史
学論聚|平安朝日記と記録の研究-その逸文
史
料
585. 木本 好信 藤木邦彦先生のこと
刊行年:2008/03
データ:
史
聚 41
史
聚会 平城京左京三条五坊から-ある古代
史
研究者の随想
586. 志田 諄一 孝徳朝の評の設置について
刊行年:1969/10
データ:
史
元 8
史
元会 常陸風土記とその社会
587. 志田 諄一 宝亀期の蝦夷経略
刊行年:1971/05
データ:
史
元 12
史
元会 日本霊異記とその社会
588. 志田 諄一 虎塚古墳の壁画.-葬送儀礼の一考察
刊行年:1974/07
データ:
史
元 18
史
元会 日本霊異記とその社会
589. 桐原 健 保科の古代
史
・再論
刊行年:2003/05
データ:信濃 55-5 信濃
史
学会
590.
史
学会第三回定例会 紀の川と古代
史
刊行年:1965/07
データ:和歌山
史
学 4 和歌山
史
学会
591. 佐々木 英夫 平安彫刻
史
における「中期」について
刊行年:2001/11
データ:上智
史
学 46 上智大学
史
学会
592. 久保田 淳 古典文学
史
概説
刊行年:1992/07
データ:別冊国文学 43 学燈社
593. 門脇 禎二 古代
史
への誘い
刊行年:2002/08
データ:AERA Mook 82 朝日新聞社
594. 斎藤 忠 古代
史
と考古学
刊行年:1975/09
データ:歴
史
と旅 2-9 秋田書店 古代
史
と考古学
595. 河野 常吉 北海道開拓
史
刊行年:1918/08
データ:道民 3-8 河野常吉著作集Ⅲ北海道
史
編(二)
596. 黒板 勝美 奈良朝時代の文化
史
的観察
刊行年:1914/07
データ:『奈良時代
史
論』 仁友社 虚心文集 第三
597. 河野 本道 『アイヌ
史
資料集』の選者として
刊行年:1980/02
データ:『アイヌ
史
資料集』 1 北海道出版企画センター 別冊(以下各まとまりごとに添付)
598. 川嶋 將生|赤井 達郎 芸能
史
の周辺
刊行年:1981/06
データ:『日本芸能
史
』 1 法政大学出版局
599. 笹川 芳三 絵馬にみる生活
史
刊行年:1975/09
データ:『地方
史
マニュアル』 4 柏書房
600. 志田 延義 歌謡.-平安朝文学
史
刊行年:1965/04
データ:『平安朝文学
史
』 明治書院