日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
706件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 楠本 郁子 『奇異雑談集』の成立.-中国古典との関連
刊行年:1979/10
データ:香椎潟 25 福岡女子大学国文学会
582. 古賀 京子 続日本紀宣命の用字法
刊行年:1976/10
データ:香椎潟 21 福岡女子大学国文学会
583. 菊地 良一 『神道集』における唱導説話の形成.-鎮守神の神観念
刊行年:1989/02
データ:駒澤国文 26 駒澤大学文学部
国文学研究
室
584. 神田 秀夫 大宝以前の舎人に就て
刊行年:1962/12
データ:香椎潟 8 福岡女子大学国文学会
585. 河野 敏宏 『倭名類聚抄』と『輔仁本草』の関係について.-『倭名類聚抄』漢文本文に関して
刊行年:1983/03
データ:岡大国文論稿 11 岡山大法文学部言語・国語・
国文学研究
室
586. 小嶋 千恵子 日本後紀・続日本後紀の宣命・歌謡における仮名の考察
刊行年:1976/10
データ:香椎潟 21 福岡女子大学国文学会
587. 小島 憲之 漢語あそび.-中江兆民「除非」のあととさきと
刊行年:1992/12
データ:文学史研究 33 大阪市立大学国語
国文学研究
室 漢語逍遥
588. 佐佐木 隆 須佐之男の神話と倭健の伝説.-その話形の分析
刊行年:1987/02
データ:文学論藻 61 東洋大学文学部
国文学研究
室 古事記|日本書紀
589. 佐佐木 隆 日本と朝鮮における国土・王権獲得の神話
刊行年:1988/02
データ:文学論藻 62 東洋大学文学部
国文学研究
室 古事記|日本書紀
590. 清水 賢一 平家物語と重源たち.-平家物語はどう増補されるのか
刊行年:1980/03
データ:駒澤国文 17 駒澤大学文学部
国文学研究
室
591. 坂口 博規 西行と月輪観.-大峰修行の時期を求めて
刊行年:1980/03
データ:駒澤国文 17 駒澤大学文学部
国文学研究
室
592. 坂口 博規 西行の自我意識.-「たてだてし」像をめぐって
刊行年:1988/02
データ:駒澤国文 25 駒澤大学文学部
国文学研究
室
593. 小林 芳規 土佐日記の文体
刊行年:1958/11
データ:王朝文学 1 東洋大学
国文学研究
室王朝文学研究会
594. 市村 宏 霊異記の狐
刊行年:1962/10
データ:王朝文学 7 東洋大学
国文学研究
室王朝文学研究会
595. 小野 寛 大伴家持の母をめぐって
刊行年:1983/02
データ:駒澤国文 20 駒澤大学文学部
国文学研究
室
596. 小野 寛 東風あゆのかぜ考
刊行年:1988/02
データ:駒澤国文 25 駒澤大学文学部
国文学研究
室
597. 小野 寛 山上憶良の「老身重病経年辛苦及思児等歌」
刊行年:1996/02
データ:駒澤国文 33 駒澤大学文学部
国文学研究
室
598. 荻原 さかえ 「たまきはる」作者の結婚説を疑う
刊行年:1977/03
データ:駒澤国文 14 駒澤大学文学部
国文学研究
室
599. 荻原 さかえ 俊成卿女研究 無名草子作者の立場から.-年代・子供
刊行年:1980/03
データ:駒澤国文 17 駒澤大学文学部
国文学研究
室
600. 上田 ノブ子 続日本紀宣命における送り仮名について
刊行年:1960/07
データ:香椎潟 6 福岡女子大学国文学会