日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1244件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 李 鍾徹∥藤井 茂利訳 日本に伝授した百済の漢字文化について.-元興寺露盤銘を中心に
刊行年:1982/12
データ:
国語国文
薩摩路 27 鹿児島大学法文学部国文学研究室
582. 西宮 一民 小島憲之氏「日本書紀の文章-神代紀を中心として-」(
国語国文
第二四巻第五号・昭和三〇年五月)
刊行年:1955/10
データ:芸林 6-5 芸林会
583. 青木 紀元 古代歌謡「かたり歌」私見
刊行年:1953/01
データ:
国語国文
学 1 福井大学
国語国文
学会
584. 木下 友希 為朝の血統が導くもの.-『椿説弓張月』小考
刊行年:2010/06
データ:都大論究 47 東京都立大学
国語国文
学会
585. 木庭 佳子 「三教指帰」における「文選」の影響について
刊行年:1974/12
データ:
国語国文
学研究 10 熊本大学法文学部
国語国文
学会
586. 木村 晃子 『鎌倉大草紙』から御物絵巻『をくり』へ.-小栗譚の発生と形成
刊行年:1994/09
データ:日本語と日本文学 20 筑波大学
国語国文
学会
587. 黒沼 正子 東歌.-その労働歌としての表現様式
刊行年:1963/03
データ:国文目白 2 日本女子大学
国語国文
学会
588. 黒部 通善 今昔物語集巻十三・十四考.-法華験記との関係について
刊行年:1963/11
データ:名古屋大学
国語国文
学 13 名古屋大学
国語国文
学会
589. 黒部 通善 今昔物語集巻十五考(2).-日本往生極楽記との関係について
刊行年:1964/04
データ:名古屋大学
国語国文
学 14 名古屋大学
国語国文
学会
590. 黒部 通善 今昔物語集本朝仏法部成立論
刊行年:1966/11
データ:名古屋大学
国語国文
学 19 名古屋大学
国語国文
学会
591. 桑原 博史 『大鏡』兼通伝・兼家伝を読む
刊行年:1990/10
データ:日本語と日本文学 13 筑波大学
国語国文
学会
592. 黒木 香 『篁物語』成立考.-兵衛佐を手掛りとして
刊行年:1986/12
データ:国文学攷 112 広島大学
国語国文
学会
593. 黒田 昌子 「源氏物語の女性構成」
刊行年:1963/07
データ:国文 19 お茶の水女子大学
国語国文
学会
594. 栗原 隆 古事記・反乱型説話の構造.-説話統合過程のシュミレーション
刊行年:1990/02
データ:日本文学論究 49 国学院大学
国語国文
学会
595. 熊本 守雄 曽祢好忠の周辺.-小野宮家との交渉の意味するもの
刊行年:1968/04
データ:国文学攷 46 広島大学
国語国文
学会
596. 倉塚 曄子 出雲神話圏問題.-カミムスビノ神をめぐって
刊行年:1963/12
データ:国文 20 お茶の水女子大学
国語国文
学会
597. 蔵中 進 上代の形容詞.-動詞との関連を中心に
刊行年:1956/11
データ:国文論叢 5 神戸大学文学部
国語国文
学会
598. 久保 勇 延慶本『平家物語』の山門記事
刊行年:1991/10
データ:語文論叢 19 千葉大学文学部
国語国文
学会
599. 久保 勇 延慶本『平家物語』における後白河院関係記事についての一試論.-「法皇御潅頂事」を基軸として
刊行年:1996/01
データ:語文論叢 23 千葉大学文学部
国語国文
学会
600. 久保田 晴次 万葉集相聞歌における愛の発想について.-「みる」ことを中心にしての試論-2
刊行年:1966/06
データ:国文学攷 40 広島大学
国語国文
学会