日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
752件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 山田 正 高橋虫麻呂の業績.-万葉集巻九・虫麻呂歌集・
常陸
国風土記
刊行年:1991/10
データ:美夫君志 43 美夫君志会
582. 山田 直巳 環境の表現あるいは表現された開削の軌跡.-
常陸
国風土記の自然と王権
刊行年:1992/03
データ:国文学ノート 29 成城短期大学日本文学研究室
583. 藤井 豊久 古代の土地占有と地主神について.-『
常陸
国風土記』の夜刀神を素材に
刊行年:2010/06
データ:皇学館論叢 43-3 皇学館大学人文学会
584. 原山 泰雄 『
常陸
国風土記』の証言(2).-佐伯と国栖は二つの時代層を示す
刊行年:1995/08
データ:茨城県考古学協会誌 7 茨城県考古学協会
585. 原山 泰雄 『
常陸
国風土記』の証言(4).-立速男命とは何神か
刊行年:1997/05
データ:茨城県考古学協会誌 9 茨城県考古学協会
586. 林 三郎 風土記・上代歌謡と中国文化(一).-
常陸
国風土記の述作の中から考える
刊行年:1985/03
データ:桜美林大学中国文学論叢 10
587. 土生 朗治
常陸
地方出土須恵器のⅠ期の須恵器の性格について(上)~(下)
刊行年:1990/03-1992/07
データ:茨城県教育財団年報|同|研究ノート 9|10|1
588. 橋本 雅之 『
常陸
国風土記』の割注と漢籍の注.-「今」を含む説明形式を中心に
刊行年:1989/07
データ:万葉 132 万葉学会
589. 橋本 雅之 『
常陸
国風土記』の表現.-天之鳥琴・天之鳥笛を中心として
刊行年:2004/10
データ:『説話論集』 14 清文堂出版
590. 橋本 雅之 『
常陸
国風土記』の文体.-「存」を中心にして
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文体・文字
591. 羽下 徳彦 「中村
常陸
介宗村」の説話を載せる『古今著聞集』の写本二種について
刊行年:2000/10
データ:日本歴史 629 吉川弘文館 研究余録
592. 白田 正子 茨城県つくば市金田官衙遺跡.-
常陸
国河内郡衙と関連集落
刊行年:2004/09
データ:日本歴史 676 吉川弘文館 文化財レポート
593. 白田 正子
常陸
国新治郡の律令期集落の成立と変貌.-岩瀬・笠間地方を中心として
刊行年:2007/01
データ:『考古学の深層』 瓦吹堅先生還暦記念論文集刊行会
594. 迫 徹朗 寵はなぜ
常陸
に下ったか.-公式令「凡外官赴任」条をめぐって
刊行年:1992/03
データ:香椎潟 37 福岡女子大学国文学会
595. 橋場 君男|桃崎 祐輔
常陸
南部における中世瓦の検討.-新資料の紹介を中心として
刊行年:1995/05
データ:婆良岐考古 17 婆良岐考古同人会
596. 本田 勉|石橋 美和子 茨城県神野向遺跡.-
常陸
国鹿島郡衙
刊行年:2009/03
データ:『日本古代の郡衙遺跡』 雄山閣 発掘された郡衙遺跡
597. 増田 修 『
常陸
国風土記』の研究(2)「西野宣明の閲歴」研究の現状と課題
刊行年:2002/06
データ:常総の歴史 27 崙書房出版(株)茨城営業所
598. 茂木 栄|島田 潔
常陸
国総社宮に関わる祭要素の持続と変化
刊行年:1995/03
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 75 国学院大学日本文化研究所
599. 茂木 雅博 発生期古墳の一例.-
常陸
須和間遺跡の調査を終えて
刊行年:1971/09
データ:月報 新版考古学講座第9巻 雄山閣出版
600. 茂木 雅博|川上 みね子|柴田 ユリコ|山本 吉一
常陸
高山塚古墳の測量調査
刊行年:2001/04
データ:博古研究 21 博古研究会