日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3375件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 頼住 光子 道元の
思想
.-その無常観をめぐって
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 台湾共同ゼミ 「日本の
思想
と文化」学術検討会
582. 徐 翔生 日本神道の源流を探る.-『古事記』に見られる中国の道教
思想
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 台湾共同ゼミ 「日本の
思想
と文化」学術検討会
583. 瀧音 能之 道教
思想
と平城京貴族.-長屋王の「左道」とは
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 生活空間としての都市空間 神仙
思想
古代史を読み解く謎の十一人
584. 黒田 智 「対馬」のかたち
刊行年:2008/07
データ:日本
思想
文化研究 1-2 国際文化工房
585. 黒田 俊雄 「神道」の語義
刊行年:1977/05
データ:日本
思想
大系月報 57 岩波書店 19中世神道論
586. 葛 継勇 円仁石刻の発見及びその課題
刊行年:2010/07
データ:日本
思想
文化研究 3-2 国際文化工房
587. 佐藤 勢紀子 源氏物語における無常観の特質.-時間意識をめぐる一考察
刊行年:1981/07
データ:季刊日本
思想
史 17 ぺりかん社
588. 佐藤 勢紀子 紫式部の物語観.-狂言綺語の文芸観への対応として
刊行年:1998/02
データ:季刊日本
思想
史 52 ぺりかん社
589. 佐藤 和夫 戦国大名の家訓
刊行年:1997/09
データ:季刊日本
思想
史 51 ぺりかん社
590. 昆野 伸幸 平泉史学と人類学
刊行年:2005/12
データ:季刊日本
思想
史 67 ぺりかん社
591. 笠井 昌昭 古代における「中央的なもの」と「地方的なもの」
刊行年:1977/05
データ:季刊日本
思想
史 3 ぺりかん社
592. 石田 一良 恵心教美術の精神
刊行年:1970/09
データ:日本
思想
大系月報 5 岩波書店 5源信
593. 石田 瑞麿 最澄
刊行年:1969/05
データ:『法華
思想
』 平楽寺
594. 井上 光貞 中古天台と末法燈明記
刊行年:1973/01
データ:日本
思想
大系月報 30 岩波書店 9天台本覚論
595. 井上 光貞 編集委員のひとりとして
刊行年:1978/11
データ:日本
思想
大系月報 61 岩波書店 54吉田松陰
596. 井上 光貞 一遍と法然・親鸞
刊行年:1971/01
データ:日本
思想
大系月報 9 岩波書店 10法然 一遍 日本古代仏教の展開|井上光貞著作集9古代仏教の展開
597. 市川 浩史 覚憲『三国伝灯記』と三国.-中世初期における対外観の一側面
刊行年:1994/10
データ:季刊日本
思想
史 44 ぺりかん社
598. 磯前 順一 新発見された山崎闇斎『風葉集』
刊行年:2002/12
データ:季刊日本
思想
史 62 ぺりかん社 近世朝廷と垂加神道
599. 磯前 順一|宮田 正彦 新発見された山崎闇斎直筆の『風水草』
刊行年:1999/
データ:季刊日本
思想
史 54 ぺりかん社 近世朝廷と垂加神道
600. 池田 温 唐律令の継受をめぐって
刊行年:1976/11
データ:日本
思想
大系月報 55 岩波書店 64洋楽 上∥〔次回配本「律令」の紹介〕