日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2267件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 川崎 庸之
日本文化
の特質について.-予備的な二三の考察
刊行年:1940/11
データ:『世界歴史』 1 河出書房 川崎庸之歴史著作選集3平安の文化と歴史
582. 荒野 泰典 シンポジウム「
日本文化
の境界と交通」開催にあたって
刊行年:2003/03
データ:立教大学日本学研究所年報 2 立教大学日本学研究所
583. 田中 卓|春田 宣|幡掛 正浩∥酒井 逸雄(司会) 伊勢への尊崇|中世文芸にみる神宮|神宮と仏教|霊(モノ)と事(コト)|蘇我氏の敬神|神と仏|信仰と信頼|
日本文化
の特質|心の包容力
刊行年:1990/04
データ:『伊勢神宮と
日本文化
』 神宮文庫 座談会
584. 網野 善彦|森 浩一
日本文化
のかたち|列島をめぐる交流|この国のすがた
刊行年:2000/04
データ:『この国のすがたを歴史に読む』 大巧社 史話日本の古代1日本人はどこから来たか-
日本文化
の深層
585. 藤本 強
日本文化
と農耕のもつ意味|北海道の文化|南島の文化|北海道の文化と南島の文化の共通点|農耕と社会について
刊行年:1988/10
データ:『もう二つの
日本文化
』 東京大学出版会
586. 上田 正昭 モノの歴史学からヒトの歴史学へ
刊行年:2001/03
データ:日本人と
日本文化
-その起源をさぐる news letter 16 国際
日本文化
研究センター 古代日本の輝き
587. 阿部 泰郎 熊野詣考.-浄穢の境界を超え〈聖なるもの〉へ到る経験の場
刊行年:1996/03
データ:『
日本文化
と宗教-宗教と世俗化-』 国際
日本文化
研究センター 国際シンポジウム
588. フレデリック・ジラール 日本仏教における我の問題
刊行年:1996/03
データ:『
日本文化
と宗教-宗教と世俗化-』 国際
日本文化
研究センター 国際シンポジウム 空海|西田哲学
589. 久野 昭 心の鬼
刊行年:1996/03
データ:『
日本文化
と宗教-宗教と世俗化-』 国際
日本文化
研究センター 公開講演会 源氏物語
590. 重松 信弘 時代思潮
刊行年:1958/12
データ:『
日本文化
史講座』 2 明治書院 古代思想の研究
591. 桜井 徳太郎 神まつりの民俗
刊行年:1959/02
データ:『
日本文化
史講座』 1 明治書院
592. 坂本 太郎 日本書紀の成立
刊行年:1958/08
データ:国学院大学
日本文化
研究所紀要 3 国学院大学
日本文化
研究所 講演録 日本古代史の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
593. 坂本 太郎 国文学と国史学
刊行年:1978/12
データ:国学院大学
日本文化
研究所報 15-5 国学院大学
日本文化
研究所 時期区分|上代|中古 日本古代史叢考|坂本太郎著作集11歴史と人物
594. 小林 宏 「因准」について.-明法家の法解釈理論
刊行年:1990/11
データ:国学院大学
日本文化
研究所報 27-4 国学院大学
日本文化
研究所 律令研究会報告。国学院法学28-4参照 律令法とその周辺
595. 小林 宏 日本の法文化とレトリック
刊行年:1995/03
データ:国学院大学
日本文化
研究所報 31-6 国学院大学
日本文化
研究所 日本における立法と法解釈の史的研究 古代・中世
596. 小林 宏 日本の律法典における形式性と実用性
刊行年:2003/11
データ:国学院大学
日本文化
研究所報 40-4 国学院大学
日本文化
研究所 律令法とその周辺|日本における立法と法解釈の史的研究 古代・中世
597. 小林 宏編 律条拾羨(付、律条拾肋)
刊行年:1976/09
データ:国学院大学
日本文化
研究所紀要 38 国学院大学
日本文化
研究所 日本律復原の研究|日本律の基礎的研究(高塩分のみ)
598. 石田 一良 中尊寺建立の過程にあらわれた奥州藤原氏の信仰と政治
刊行年:1964/03
データ:
日本文化
研究所研究報告別巻 2 東北大学文学部
日本文化
研究所 平泉町史3総説・論説編
599. 石村 貞吉 武士
刊行年:1958/10
データ:『
日本文化
史講座』 3 明治書院
600. 嵐 義人 萩野由之
刊行年:1979/12
データ:国学院大学
日本文化
研究所報 16-5 国学院大学
日本文化
研究所 皇典講究所草創期の人びと第五回 皇典講究所草創期の人びと