日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2889件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 植田 恭代 平林優子著『源氏物語女性論-交錯する女たちの生き方』
刊行年:2009/10
データ:
日本文学
58-10
日本文学
協会 書評 リポート笠間51(2010/11)
582. 深沢 徹 巫覡の裔.-一知識人を通してみた古代都市のメディア状況
刊行年:1993/07
データ:
日本文学
42-7
日本文学
協会 中世神話の煉丹術-大江匡房とその時代
583. 牧野 和夫 日宋の「版刻」を結ぶもの.-十三世紀中後期の「補刻葉」に探る
刊行年:2001/07
データ:
日本文学
50-7
日本文学
協会
584. 日向 一雅 『伊勢物語』「東下り」をめぐって
刊行年:1991/01
データ:
日本文学
日本文学
協会 左遷|流罪 源氏物語の準拠と話型
585. 樋口 大祐 「神国」の破砕.-『太平記』における「神国/異国」
刊行年:2001/07
データ:
日本文学
50-7
日本文学
協会
586. 山崎 誠 秘説の興宴.-真俗交談記・真俗擲金記
刊行年:1988/06
データ:
日本文学
37-6
日本文学
協会 中世学問史の基底と展開
587. 山崎 誠 古代末期漢文表現の彷古と創造
刊行年:2010/07
データ:
日本文学
59-7
日本文学
協会 大江匡房|藤原通憲
588. 山口 昌男 天皇はいぜんとして象徴
刊行年:1959/05
データ:
日本文学
?
日本文学
協会 天皇制の文化人類学
589. 松本 郁代 記憶としての夢想、歴史としての夢想.-花園院の「三个之霊夢」と持明院統王権
刊行年:2010/07
データ:
日本文学
59-7
日本文学
協会
590. 田中 康二 錦仁著『なぜ和歌を詠むのか-菅江真澄の旅と地誌』
刊行年:2011/11
データ:
日本文学
60-11
日本文学
協会 リポート笠間53(2012/11)
591. 鬼束 隆昭 異説・別伝・紀伝体.-竹河巻をめぐって
刊行年:1975/11
データ:
日本文学
24-11
日本文学
協会 源氏物語 歴史と虚構
592. 辰巳 正明 筑前国志賀白水郎歌.-憶良の官僚的側面
刊行年:1975/03
データ:
日本文学
24-3
日本文学
協会 万葉集と中国文学
593. 高木 信 感性の〈教育〉.-公共性を生成する『平家物語』
刊行年:1995/07
データ:
日本文学
44-7
日本文学
協会 境界
594. 谷 知子 『六百番歌合』の仏名.-本意の変遷
刊行年:2010/07
データ:
日本文学
59-7
日本文学
協会
595. 谷 知子 渡邉裕美子著『新古今時代の表現方法』
刊行年:2011/04
データ:
日本文学
60-4
日本文学
協会 書評 リポート笠間52(2011/11)
596. 須藤 敬 慈光寺本『承久記』.-一つの歴史叙述の試み
刊行年:1997/07
データ:
日本文学
46-7
日本文学
協会
597. 中前 正志 久野俊彦著『絵解きと縁起のフォークロア』
刊行年:2010/07
データ:
日本文学
59-7
日本文学
協会 書評
598. 都倉 義孝 沙本毘売物語論.-ヒメヒコへの回帰の罪と祓いと鎮魂と
刊行年:1979/09
データ:
日本文学
28-9
日本文学
協会 古事記 古代王権の語りの仕組み
599. 都倉 義孝 歌謡物語へ、〈ウタ〉の転生.-「情」をからめとる王権の仕掛けとして
刊行年:1985/07
データ:
日本文学
34-7
日本文学
協会 古事記 古代王権の語りの仕組み
600. 山本 一 慈円と性愛.-許されないものと許されたもの
刊行年:1995/07
データ:
日本文学
44-7
日本文学
協会