日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2256件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 植垣 節也 『播磨国風土記』御万里の説話考
刊行年:1989/12
データ:『古事記・
日本書紀
論集』 桜楓社
582. 植垣 節也 「解」か「解す」か「解し申す」か.-『常陸国風土記』冒頭の問題
刊行年:1999/07
データ:『古事記・
日本書紀
論叢』 続群書類従完成会
583. 大久間 喜一郎 吉備の黒日売伝承考
刊行年:1999/07
データ:『古事記・
日本書紀
論叢』 続群書類従完成会
584. 内田 正男 はじめに(平朔と定朔|儀鳳暦と元嘉暦|書紀の暦日と計算値の比較)|凡例|暦日編|あとがき
刊行年:1978/01
データ:『
日本書紀
暦日原典』 雄山閣出版
585. 上野 誠 筑紫君磐井の墓.-その説話的理解
刊行年:2002/03
データ:『古事記・
日本書紀
論究』 おうふう
586. 福島 秋穂 布怒豆布怒神・布帝耳神・天之冬衣神について
刊行年:1999/07
データ:『古事記・
日本書紀
論叢』 続群書類従完成会
587. 福島 千賀子 隼人の呪力についての一試論.-領巾・赤色・竹を中心に
刊行年:1989/12
データ:『古事記・
日本書紀
論集』 桜楓社
588. 廣岡 義隆 文末辞・語已辞としての「者」字(一).-『風土記』逸文・『萬葉集』巻十六左注の用法から
刊行年:2002/03
データ:『古事記・
日本書紀
論究』 おうふう →三重大学日本語学文学12(20016/06)
589. 原田 留美 黒日売の物語について.-吉備の服属の語るもの
刊行年:2002/03
データ:『古事記・
日本書紀
論究』 おうふう
590. 橋本 雅之 『常陸国風土記』の漢語表現.-中国文学の受容をめぐって
刊行年:1999/07
データ:『古事記・
日本書紀
論叢』 続群書類従完成会
591. 橋本 雅之 『常陸国風土記』における漢語表現の受容をめぐって
刊行年:2002/03
データ:『古事記・
日本書紀
論究』 おうふう
592. 野口 剛 古代を変革した争乱
刊行年:1996/06
データ:『
日本書紀
の世界』 思文閣出版 壬申の乱
593. 野口 武司 『古事記』の皇統譜記事
刊行年:1989/12
データ:『古事記・
日本書紀
論集』 桜楓社
594. 山崎 正之 解説<2研究史素描>〔4近代〕Ⅲ昭和期|〈今後の展望〉
刊行年:1970/12
データ:『古事記・
日本書紀
』 Ⅰ 有精堂出版
595. 山崎 正之 古事記中巻「応神記」考
刊行年:1989/12
データ:『古事記・
日本書紀
論集』 桜楓社 記紀伝承説話の研究
596. 山崎 正之 アメノワカヒコ神話再論.-天慶六年度日本紀竟和歌二首
刊行年:1999/07
データ:『古事記・
日本書紀
論叢』 続群書類従完成会
597. 山口 佳紀 古事記における敬語の表記と訓読.-為手尊敬の場合
刊行年:1989/12
データ:『古事記・
日本書紀
論集』 桜楓社
598. 山口 佳紀 『古事記』のアマヒをめぐって.-文脈からの考察
刊行年:1999/07
データ:『古事記・
日本書紀
論叢』 続群書類従完成会
599. 毛利 正守 大物主神が関わる「神子・神御子」の意義.-古事記の場合
刊行年:2002/03
データ:『古事記・
日本書紀
論究』 おうふう
600. 茂木 誠 『古事記』と宣長
刊行年:1989/12
データ:『古事記・
日本書紀
論集』 桜楓社