日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
784件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 山中 英彦 藍島・六連島の海人文化.-仲哀気の世界をさぐる
刊行年:1991/07
データ:『海と列島文化』 2 小学館 出雲世界と長門・隠岐の考古学
582. 山本 清 隠岐・出雲の古代遺跡
刊行年:1991/07
データ:『海と列島文化』 2 小学館 出雲世界と長門・隠岐の考古学
583. 山本 清 山陰地域連合国家論
刊行年:1998/02
データ:歴史と旅 25-3 秋田書店 出雲王国の原像
584. 渡辺 正気 古代の宗像
刊行年:1985/09
データ:歴史手帖 13-9 名著出版
585. 鈴木 靖民 北方世界とコシ
刊行年:2012/03/04
データ:新潟市歴史博物館館長講座「
日本海
海域の古代史と越後」第2回資料 新潟市歴史博物館 日本古代の周縁史-エミシ・コシとアマミ・ハヤト
586. 工藤 弘樹 中世東アジアのネットワークと
日本海
交易.-十三湊と「日之本将軍」安藤氏
刊行年:2004/08
データ:『東アジアと東北』 「東アジアと東北」編集委員会(発行)|教育史料出版会(発売) 古代・中世の東アジアと東北
587. 北見 俊夫 利根川(中流地域の民俗芸能|水神信仰|山の神信仰|
日本海
側との交渉)
刊行年:1978/07
データ:『流域をたどる歴史』 3 ぎょうせい
588. 神宮 滋 出羽国における真宗流布史の研究序.-
日本海
、内陸ルート二教線の北上
刊行年:2004/01
データ:北方風土 47 イズミヤ出版 歴史民俗論編
589. 桜井 清彦
日本海
交易と十三.-十三湊遺跡隠居地点(いわゆる伝檀林寺跡)の調査
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 64 国立歴史民俗博物館
590. 酒寄 雅志 日本と渤海・靺鞨との交流.-
日本海
・オホーツク海域圏と船
刊行年:1997/11
データ:『境界の日本史』 山川出版社 境界と越界・小論 古代における北方交流史の研究|渤海と古代の日本
591. 酒寄 雅志 古代の
日本海
交流に学ぶ.-渤海史研究から見た東アジア平和への道
刊行年:2009/秋季
データ:世界平和研究 35-4 世界平和教授アカデミー 地域研究
592. 齋藤 瑞穂 佐渡・岩屋山洞窟の宝篋印塔と中世の北東の北
日本海
物流
刊行年:2011/05
データ:新潟史学 65 新潟史学会
593. 小松 正夫 七世紀後半の
日本海
北部沿岸地域(七世紀の人々の生活)
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 古代編-古代国家と秋田
594. 井上 秀雄 環
日本海
文化の一面.-新野直吉『秋田美人の謎』を読んで
刊行年:1985/04
データ:東アジアの古代文化 43 大和書房
595. 市川 健夫∥赤坂 憲雄(聞き手) 青潮文化論の可能性.-雑種交配する
日本海
文化
刊行年:2001/10
データ:東北学 5 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) インタビュー
596. 安蒜 政雄 剥片尖頭器,湧別技法,黒耀石.-
日本海
を巡る旧石器時代の回廊
刊行年:2005/03
データ:考古学ジャーナル 527 ニューサイエンス社
597. 新井 隆一 北
日本海
沿岸の生業と文化継承.-越後の鮭を手がかりに
刊行年:2011/03
データ:アジア遊学 139 勉誠出版 北方諸地域の環境・生態と歴史像
598. 東 幸代 地方史研究会編『敦賀・
日本海
から琵琶湖へ-「風の通り道」の地方史』
刊行年:2007/04
データ:地方史研究 57-2 地方史研究協議会
599. 小口 雅史 中世の流通.-十三湊と安藤(東)氏の
日本海
交易
刊行年:1991/09
データ:歴史と地理 433 山川出版社
600. 岩本 澄夫
日本海
沿岸の海上交流と能登邑知地溝帯.-弥生・古墳時代を中心に
刊行年:2003/03
データ:金沢学院大学紀要(文学・美術編) 1 金沢学院大学