日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
813件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 土肥 義和 天聖令研究の新動向-『唐研究』第14巻(天聖令特集号)に対する書評を中心として(孟憲実「唐令中関於僧籍内容的復原問題」)
刊行年:2010/03
データ:法史学研究会会報 14
明治大学
法学部法史学研究室内法史学研究会 学界動向
582. 戸沢 充則 「常民史学」の思想と考古学
刊行年:2005/03
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅰ 六一書房 考古学と歴史教育
583. 堂野前 彰子 鉄をめぐる古代交易の様相.-楽々福神社鬼伝承を中心に
刊行年:2012/03
データ:文化継承学論集 8
明治大学
大学院文学研究科
584. 勅使河原 彰 考古学と歴史教育
刊行年:2005/03
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅰ 六一書房 考古学と歴史教育
585. 手島 一真 中国山西・河北地域における北朝隋唐時代仏教石刻資料の実地調査報告(2011年1月実施)
刊行年:2011/03
データ:東アジア石刻研究 3
明治大学
東アジア石刻文物研究所 調査報告
586. 鶴岡 静夫 大化前代の研究法について
刊行年:1967/05
データ:史元 2-3・4 史元会
587. 沈 慶昊 17世紀以降の日本漢学と朝鮮韓国漢学の歴史的接点について
刊行年:2009/03
データ:日本古代学 1
明治大学
日本古代学教育・研究センター 特別講義
588. 山内 邦夫 分布法について
刊行年:1967/05
データ:史元 2-3・4 史元会
589. 山内 邦夫 律令制軍団に関する研究の動向 附・日本古代軍事史研究文献目録
刊行年:1969/01
データ:史元 7 史元会
590. 山本 大介 嵯峨・淳和上皇遺詔.-祟る山陵と王の身体を巡って
刊行年:2005/03
データ:文化継承学論集 1
明治大学
大学院文学研究科
591. 頼松 瑞生 高木侃『泣いて笑って三くだり半-女と男の縁切り作法』
刊行年:2005/12
データ:法史学研究会会報 10
明治大学
法学部法史学研究室内法史学研究会 書評
592. 李 成市 コロニアリズムと近代歴史学.-植民地統治下の朝鮮史編修と古蹟調査を中心に
刊行年:2004/03
データ:『植民地主義と歴史学-そのまなざしが残したもの』 刀水書房
593. 木下 綾子 『源氏物語』における君臣関係.-『菅家文草』『菅家後集』の重陽詩から
刊行年:2007/10
データ:古代学研究所紀要 5
明治大学
古代学研究所 シンポジウム「源氏物語における菅家と白氏」報告
594. 木村 淳也 『遺老説伝』における先行史料の引用態度.-宮古島関連記事の引用とその意義
刊行年:2008/02
データ:古代学研究所紀要 6
明治大学
古代学研究所 シンポジウム「琉球弧の文学と祭祀」報告(その1)
595. 莉∥珍 慧玲訳 観音信仰と中国女性
刊行年:2006/02
データ:古代学研究所紀要 1
明治大学
古代学研究所 研究 魚籃観音|妙善皇女
596. 許 敬震 朝鮮後期士大夫家門の祭祀と文学
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 8
明治大学
古代学研究所 シンポジウム「日韓の祭祀と民俗-文学と視野に入れて」報告
597. 神鷹 徳治 紫式部が読んだ『文集』のテキスト.-旧鈔本と刊本
刊行年:2007/10
データ:古代学研究所紀要 5
明治大学
古代学研究所 シンポジウム「源氏物語における菅家と白氏」報告
598. 佐々木 憲一|石川 日出志 研究の背景と目的
刊行年:2006/03
データ:古代学研究所紀要 2
明治大学
古代学研究所 研究
599. 石川 日出志|平田 健|曾根 俊雄|和田 康孝 西日本弥生時代墓遺構集成Ⅰ.-島根県・広島県・兵庫県
刊行年:2006/03
データ:古代学研究所紀要 2
明治大学
古代学研究所 弥生研究班
600. 石川 浩之 非常時の祭祀.-台風直撃への対応
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 8
明治大学
古代学研究所 シンポジウム「琉球弧の文学と祭祀」報告(その2)