日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
771件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 大金 富雄 唐西州における地目について
刊行年:1988/07
データ:『中国古代の法と社会』
汲古
書院
582. 大金 富雄 唐西州における租佃関係の一側面
刊行年:1995/03
データ:『中国古代の国家と民衆』
汲古
書院
583. 梅田 康夫 競田について
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』
汲古
書院
584. 上山 大峻 唐代仏典の西域流伝の一面.-「法華玄賛」の出土写本をめぐって
刊行年:1979/08
データ:『隋唐帝国と東アジア世界』
汲古
書院 東アジア世界における制度・文化の交流
585. 朱 紹侯 『三国志』東夷伝を読む
刊行年:1986/12
データ:『東アジア世界史探究』
汲古
書院
586. 福井 重雅 『後漢書』『三国志』所収倭(人)傳の先後問題
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と文化』
汲古
書院 第二章
587. 堀 毅 秦漢盗律考
刊行年:1987/09
データ:『東洋法史の探究』
汲古
書院
588. 堀 敏一 雲夢秦簡にみえる奴隷身分
刊行年:1987/09
データ:『東洋法史の探究』
汲古
書院
589. 藤田 勝久 中国古代の社会と情報伝達|あとがき
刊行年:2008/04
データ:『古代東アジアの情報伝達』
汲古
書院 古代中国の情報伝達
590. 藤田 高夫 漢代西北辺境の文書伝達
刊行年:2008/04
データ:『古代東アジアの情報伝達』
汲古
書院 古代中国の情報伝達
591. 牧野 和夫 中世漢文学の一隅.-「南家ノ儒者刑部少輔仲範」を例にして
刊行年:1987/10
データ:『中世文学と漢文学』 Ⅱ
汲古
書院 中世の説話と学問
592. 平田 陽一郎 西魏・北周時代の「防」について
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と文化』
汲古
書院 第三章
593. 日野 開三郎 唐代和蕃公主の真假制と資装費
刊行年:1979/08
データ:『隋唐帝国と東アジア世界』
汲古
書院 隋唐帝国の支配体制と対外政策
594. 東 賢司 北魏墓誌の作製に関わる二人の人物像
刊行年:2008/04
データ:『古代東アジアの情報伝達』
汲古
書院 古代中国の情報伝達
595. 濱川 榮 范蠡と莊生.-『史記』越世家小考
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と文化』
汲古
書院 第一章
596. 旗田 巍 日本人の古代朝鮮史への関心
刊行年:1986/12
データ:『東アジア世界史探究』
汲古
書院
597. 増尾 伸一郎 『寿延経』の行方.-疑偽経典の受容と密教修法
刊行年:1996/01
データ:『神仏習合思想の展開』
汲古
書院 疑偽経典の受容と展開 山上憶良
598. 山崎 誠 『幼学指南鈔』小考
刊行年:1986/03
データ:『和漢比較文学研究の構想』
汲古
書院 中世学問史の基底と展開
599. 山口 瑞鳳 ソンツェン・ガムポ王の「十六条法」の虚構性と吐蕃の刑法
刊行年:1979/08
データ:『隋唐帝国と東アジア世界』
汲古
書院 東アジア世界における制度・文化の交流
600. 山口 佳紀 古事記における音仮名表記の意味.-同一語の両様表記例をめぐって
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』
汲古
書院