日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
667件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 藤井 一二
渤海
使の来往と日本海地域.-八世紀を中心にして
刊行年:2005/10
データ:『古代の地域社会と交流』 岩田書院
582. 浜田 久美子
渤海
史研究の歩み.-石井正敏氏、酒寄雅志氏の業績を中心に
刊行年:2003/02
データ:歴史評論 634 校倉書房 研究動向
583. 浜田 久美子 蕃客とケガレ.-貞観年間の
渤海
使を中心に
刊行年:2005/04
データ:日本社会史研究 64 日本社会史研究会
584. 浜田 久美子 辺境と対外関係(遣新羅使|遣
渤海
使|鴻臚館)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・文化
585. 浜田 久美子 日本
渤海
関係史.-宝亀年間の北路来朝問題への展望
刊行年:2017/
データ:アジア遊学 214 勉誠出版
586. ブルース・バートン 律令制下における新羅・
渤海
使の接待法.-大宰府外交機能の解明へ
刊行年:1985/07
データ:九州史学 83 九州史学研究会
587. 橋本 澄夫
渤海
人たちの北陸での日々.-長期逗留と商業・文化交流
刊行年:1994/03
データ:『越の海、波涛の道-古代国際交流の拠点・北陸』 北陸電力地域総合研究所
588. 村井 康彦 「みやこ」の異邦人.-
渤海
使との交歓と「唐物」移入の系譜
刊行年:1994/03
データ:『京の歴史と文化』 1 講談社
589. 森川 智子
渤海
出土仏像遺物群の系譜.-特に斉藤甚兵衛(優)氏の業績を手掛かりに
刊行年:2010/03
データ:『第11回北アジア調査研究報告会 発表要旨』 北アジア調査研究報告会実行委員会 調査報告・研究発表
590. 三上 次男
渤海
の瓦-満州文化の限界性(1)|同(承前)
刊行年:1947/04|08
データ:座右宝 10・11|12 座右宝刊行会
591. 田中 隆昭 菅原道真と
渤海
使.-「高麗人と文作りかはす」という表現の背景
刊行年:2000/12
データ:平安朝文学研究 復刊9 平安朝文学研究会 懐風藻と新羅使節 交流する平安朝文学
592. 田中 隆昭 遣唐使をめぐる人と文学の考察|『うつほ物語』『源氏物語』における遣唐使と
渤海
使
刊行年:2001/05
データ:アジア遊学 27 勉誠出版
593. 嵩 満也 環日本海における仏教文化交流の一考察.-
渤海
の仏教文化を中心に
刊行年:2000/11
データ:龍谷大学国際社会文化研究所紀要 2 龍谷大学国際社会文化研究所 環日本海における仏教文化の交流
594. 嵩 満也 環日本海における仏教文化交流の一考察.-
渤海
の仏教文化との交流を中心に
刊行年:2008/03
データ:『東北アジア古代文化論叢』 北九州中国書店
595. 高橋 美久二 井上和人氏
渤海
上京龍泉府形制の再検討について(コメント)
刊行年:2006/01
データ:条里制・古代都市研究 21 条里制・古代都市研究会 コメント
596. 鈴木 靖民 古代日本の新羅・
渤海
との文化交流にみる日本海文化
刊行年:1985/10
データ:『古代日本海文化の源流と発達』 大和書房
597. 鈴木 靖民 入唐求法巡礼行記の世界の背景.-
渤海
国会の交易と交流
刊行年:2005/03
データ:『『入唐求法巡礼行記』に関する文献校定および基礎的研究』 (田中史生(関東学院大学)) 論考編
598. 鈴木 靖民 兵庫県祢布ヶ森遺跡出土木簡と天長四・五年の
渤海
使
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の形成と変容
599. 新野 直吉 蝦夷との確執と
渤海
との交流.-古代国家の東北経営
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
600. 中西 正和 新羅使・
渤海
使の来朝と大宰府.-大宰府の外交的機能について
刊行年:1990/07
データ:古代史の研究 8 関西大学古代史研究会