日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
636件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
581. 前川 要|A. Vasilevski|A. Ivliev|千田 嘉博|小口 雅史|中村 和之|石井 淳平 サハリン
白
主土城の研究
刊行年:2002/05
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第68回 日本考古学協会
582. 前川 要|アレクサンダー・A・ワシレフスキー|アレクサンダー・L・イヴリエフ|O・A・シュービナ|O・Yu・デヂャーヒン|臼杵 勲|石井 淳平|N・ツカダ サハリン
白
主土城の研究(2)
刊行年:2003/05
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第69回 日本考古学協会
583. 村松 琢 古代豪族総覧(伊吉史|凡海連|賀茂県主|川内馬飼造|
白
猪史|田辺史|土師連|船史|書首|穂積臣|三輪君|倭直)
刊行年:1986/10
データ:歴史読本 31-18 新人物往来社
584. 馬目 順一 前方後円墳の出現-畿内政権と玉山古墳|金色に輝く副葬品-階級の微証財をもつ古墳と横穴|墓室を彩る装飾横穴-赤
白
の中田横穴と線刻の舘山横穴
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社 弥生・古墳時代
585. 松本 包夫 紫地錦几褥|紺地夾纈几褥|茶地夾纈羅几褥|緑地錦几褥|
白
橡綾几褥|黄綾几褥|緑綾褥|緑地錦覆
刊行年:1992/10
データ:『正倉院宝物にみる家具・調度』 紫紅社 図版解説(座臥具)
586. 辛 徳勇∥程 正訳 唐代に元・
白
居易の詩は木版印刷されたのか.-「模勒」の語について
刊行年:2008/03
データ:駒沢史学 70 駒沢史学会 講演録
587. 高橋 裕次 不空羂索神呪心経(藤原高子願経)|新楽府断簡四種|七徳舞(
白
氏文集断簡)|五絃琴譜|書状|和歌懐紙「見花・折花」|詩懐紙
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび-近衛家一〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(宮廷貴族の生活)
588. 西山 厚 紫紙金字金光明最勝王経|大字法華経(第三巻欠)(明算
白
点本)|細字金光明最勝王経|不空羂索神変真言経|文館詞林残巻
刊行年:1997/11/09
データ:『週刊朝日百科』 1144 朝日新聞社 8世紀
589. 中山 太郎 武蔵野雑談(太古時代の文化|
白
山
白
鬚熊野神社|将門神社の正体|麻布加須小見の地名|野火止と根木|武蔵野と天気祭)
刊行年:1915/01
データ:郷土研究 2-11 郷土研究社 小篇
590. 多魯坤=
白
爾|梅村 坦|森安 孝夫 ウイグル文仏教尊像受領命令文書研究.-USp.№64などにみえる“〓uv”の解釈を兼ねて
刊行年:1990/09
データ:アジア・アフリカ言語文化研究 40 東京外語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
591. 脇田 修|禰冝田 佳男|山内 晋次|
白
川 哲郎|山口 佳代子|能川 泰治 地方史研究の現状⑯大阪府
刊行年:1995/10
データ:日本歴史 569 吉川弘文館
592. 渡辺 さゆり 訓点資料として見た「長恨歌伝」「長恨歌」の訓読に関する一考察.-金沢文庫本「
白
氏文集」巻十二所収の場合
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』 汲古書院
593. 荒川 正晴 天聖令研究の新動向-『唐研究』第14巻(天聖令特集号)に対する書評を中心として(李全徳「《天聖令》所見唐代過所的申請与勘験-以“副
白
”与“録
白
”為中心」|楊梅「唐宋宮廷蔵氷制度的沿襲与変革-以《天聖令・雑令》宋12条為中心」)
刊行年:2010/03
データ:法史学研究会会報 14 明治大学法学部法史学研究室内法史学研究会 学界動向
594. 金澤 典子 『浜松中納言物語』の想像力.-「唐土」創出のための知の源泉を探る
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 古代学研究の新たな展開 文学空間|菅原孝標女|
白
居易|日本漢詩|平安後期物語|遣唐使|更級日記
595. 稲生 典太郎 稲生典太郎教授年譜節略(自撰)|稲生典太郎教授業績略目
刊行年:1986/03
データ:中央大学文学部紀要史学科 31 中央大学文学部
白
門考古論叢(稲生典太郎先生追悼考古学論集,2004/11)∥中央史学28(2005/03)
596. 松嶋 順正 東大寺建立と正倉院|作品解説(四聖御影|紫紙金字金光明最勝王経|西大門勅額|螺鈿紫檀阮咸|金銀平文琴|彫石横笛|刻彫尺八|磁鼓筒|伎楽面|布作面 女|布作面 男|大歌袍|大歌半臂|笛吹襪|呉公前垂|水晶玉と曲玉|雑色瑠璃玉|不空羂索観音像宝冠|鯨鬚金銀絵如意|
白
銅柄香炉|銀壺|麻布菩薩像|山水夾纈屏風|鹿草木夾纈屏風|象木臈纈屏風|銅薫炉|長斑錦軾|紫地鳳形錦軾|二彩平鉢|
白
瑠璃高坏|
白
瑠璃瓶|
白
瑠璃碗|佐波理匙|佐波理加盤|瑪瑙坏)
刊行年:1981/07
データ:太陽シリーズ 27
597. 関根 真隆 鳥草夾纈屏風(板締染めの屏風)|通天牙笏(象牙の色笏)|
白
牙尺(象牙の物指)
白
練綾大枕|玉尺八|紅牙撥鏤撥(象牙の琵琶の撥)|紅牙撥鏤棊子 紺牙撥鏤棊子(象牙の碁石)|双六頭(さいころ)|雑玉双六子(双六の石)|馬鞍|斑犀小尺(物指形の越かざり)|青斑石鼈合子(すっぽん形のふたもの)|紅牙撥鏤尺(象牙の物指)|
白
瑠璃碗(カットグラスの碗)|緑瑠璃十二曲長坏(色ガラスのさかづき)色氈(色毛氈)|花氈(唐草文の毛氈)
刊行年:1981/10
データ:『特別展正倉院宝物』 東京国立博物館
598. 早川 二郎 上代における「部」 その内容、意義及び歴史
刊行年:1935/10-1936/03
データ:歴史科学 4-11|12|5-2|3
白
揚社 2回目以降は「部」の次に「、」あり。目次では,論集『日本古代社会の基礎問題』へ続くという 日本古代史の研究|著作集2|歴史科学大系2古代国家と奴隷制(上)
599. 生江 久 東国の天上信仰と流離する貴種
刊行年:1988/08
データ:アーガマ 95 阿含宗総本山出版部 未知の日本史9埋もれた心のトポグラフィーⅡ中世編第3章∥本名:高橋 輝雄 帰化人入植地としての東国|千葉氏の妙見信仰と帰化人の天上信仰|東国をめぐる
白
のイメージ|流離する貴種と頼朝的なるもの 反復する中世-海人の商 東国武士と悪党 世直し 俗聖
600. 下野 敏見 地域的個性との交流-旅人と外来者の眼(トカラ列島と
白
野夏雲・田代安定の見聞記|南島への提言-柳田国男『海南小記』と宮本常一『屋久島民俗誌』)|神々と祭り
刊行年:2002/11
データ:『街道の日本史』 55 吉川弘文館 薩南諸島の文化 ノロ|ユタ