日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1343件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 伊藤 健 「まほろば」の往く先.-捏造発覚に至る「市民の考古学」社会学的断章
刊行年:2002/03
データ:『日々の考古学』 東海大学考古学教室開設20周年記念論文集
編集委員会
582. 岡田 賢治 腰刀の時代.-刀剣からみた中世社会
刊行年:2002/03
データ:『日々の考古学』 東海大学考古学教室開設20周年記念論文集
編集委員会
583. 大関 武 茨城県における中世常滑系陶器の一様相.-常陸国「宍戸庄」域を中心に
刊行年:2002/03
データ:『日々の考古学』 東海大学考古学教室開設20周年記念論文集
編集委員会
584. 大倉 潤 石製紡錘車表面の擦痕・剥離痕をめぐって
刊行年:2002/03
データ:『日々の考古学』 東海大学考古学教室開設20周年記念論文集
編集委員会
585. 江口 誠一 池子遺跡群の開析谷におけるイネ植物珪酸体化石の分布
刊行年:2002/03
データ:『日々の考古学』 東海大学考古学教室開設20周年記念論文集
編集委員会
586. 立花 実 土器の地域差とその意味.-相模の後期弥生土器の可能性
刊行年:2002/03
データ:『日々の考古学』 東海大学考古学教室開設20周年記念論文集
編集委員会
587. 田尾 誠敏 相模国府と律令制下の物流
刊行年:2002/03
データ:『日々の考古学』 東海大学考古学教室開設20周年記念論文集
編集委員会
588. 関根 孝夫 転換期の一姿相.-松戸市稔台遺跡と諏訪原遺跡の出土土器に関連して
刊行年:2002/03
データ:『日々の考古学』 東海大学考古学教室開設20周年記念論文集
編集委員会
589. 中山 誠二 甲府盆地の高地性集落
刊行年:2002/03
データ:『日々の考古学』 東海大学考古学教室開設20周年記念論文集
編集委員会
590. 青木 一男 中部高地の弥生墳墓をめぐる一想定.-長野市・光林寺裏山遺跡出土品の再検討から
刊行年:1996/01
データ:『長野県の考古学』 長野県埋蔵文化財センター
591. 青木 一男 箱清水式土器様式圏の墳墓出土土器.-長野市篠ノ井遺跡群新幹線地点墳墓群の分析から
刊行年:2002/12
データ:『長野県の考古学』 Ⅱ 長野県埋蔵文化財センター
592. 青木 周平 東丸神社所蔵『仮名日本紀』の諸本|『出雲風土記 春満考』(自筆稿本)と『出雲風土記考』(成稿本)
刊行年:2005/05
データ:『新編荷田春満全集』 3 おうふう 解題
593. 木下 尚子 鍬形石の誕生.-かたちの系譜
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 国家形成期の日本
594. 木下 正史 飛鳥の都市景観.-宮宅の分布と立地
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 国家形成期の日本
595. 五井 直弘 中国古代城郭史序説
刊行年:1984/11
データ:『東アジア史における国家と農民』 山川出版社
596. 小池 裕子 北海道オホーツク期のオンネモト・トコロチャシ遺跡出土ニホンシカの齢構成からみたシカ狩について
刊行年:1984/07
データ:『古文化財の自然科学的研究』 同朋舎 生業
597. 黒沢 浩 村落支配と青銅器の所有
刊行年:1991/05
データ:『日本村落史講座』 4 雄山閣出版 原始
598. 蔵持 重裕 村落における公と私
刊行年:1991/11
データ:『日本村落史講座』 6 雄山閣出版 中世
599. 工楽 善通 東北地方における古代稲作を探る
刊行年:1984/07
データ:『古文化財の自然科学的研究』 同朋舎 生業
600. 倉住 薫 東丸神社蔵『万葉集歌語分類草稿』にみる春満の訓読
刊行年:2006/05
データ:『新編荷田春満全集』 5 おうふう 解題