日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
594件中[581-594]
480
500
520
540
560
580
581.
角田
文衞
(監修)∥五島 邦治|関口 力|板倉 克美 藤原氏ものしり事典
刊行年:1982/09
データ:歴史読本 27-12 新人物往来社 特別企画
582.
角田
文衞
|関口 力|西井 芳子|寺升 初代∥中村 修也(司会) 平安京研究の現状と課題
刊行年:1994/03
データ:古代文化 46-3 古代学協会 座談
583.
角田
文衞
|丸谷 才一|山崎 正和 王朝文化と後宮.-奇跡の時代を演出した人々
刊行年:1973/11
データ:中央公論歴史と人物 3-11 中央公論社 雑談・歴史と人物⑩
584. 吉永 匡史
角田
文衞
監修 古代学協会編『仁明朝史の研究-承和転換期とその周辺』
刊行年:2012/03
データ:史学雑誌 121-3 山川出版社 新刊紹介
585.
角田
文衞
師輔なる人物|清少納言と平安京|王朝貴族の婚姻圏|沙弥西念の悲願|弥陀の浄土|実朝の首|寂蓮の愚息
刊行年:1983/04
データ:『平安の春』 朝日新聞社
586. 山中 裕 仁和寺蔵『法成寺殿日記』の研究
刊行年:2002/03
データ:『仁和寺文書の研究』 (
角田
文衛(古代学協会)) 仁和寺研究3(2002/05,古代学協会(発行)|吉川弘文館(発売))
587. 古藤 真平 仁和寺本『三僧記類聚』の巻次構成
刊行年:1999/11
データ:仁和寺研究 1 古代学協会(発行)|吉川弘文館(発売) 仁和寺所蔵七冊本『三僧記類聚』第一・二冊影印付 仁和寺文書の研究(平成10年度~平成13年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書,研究代表者:
角田
文衞
,2002/03)
588. 古藤 真平 仁和寺の伽藍と諸院家(上)~(下)
刊行年:1999/11-2002/05
データ:仁和寺研究 1~3 古代学協会(発行)|吉川弘文館(発売) 仁和寺文書の研究(平成10年度~平成13年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書,研究代表者:
角田
文衞
,2002/03)
589. 関口 力 中御室覚行法親王伝.-仁和寺御室の伝記的研究
刊行年:1999/11
データ:仁和寺研究 1 古代学協会(発行)|吉川弘文館(発売) 仁和寺文書の研究(平成10年度~平成13年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書,研究代表者:
角田
文衞
,2002/03)
590. 関口 力 仁和寺本『系図』の研究・翻刻(一)(二)
刊行年:2004/03|2005/12
データ:仁和寺研究 4|5 古代学協会(発行)|吉川弘文館(発売) 仁和寺所蔵典籍の研究(平成14年度~平成17年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書,研究代表者:
角田
文衞
,2006/03)
591.
角田
文衞
伊都内親王|とし子|参議伴保平-残照の大伴氏|道綱母の身辺|般若寺と道綱の母|藤三位繁子|源澄子-土御門右大臣師房の娘たち|崇徳天皇の生誕|源頼綱の娘たち|小督の局|あとがき
刊行年:1970/08
データ:『王朝の映像』 東京堂出版
592.
角田
文衞
|澄田 正一 考古学雑誌(二八ノ五─七)(太田静六氏 武蔵国分寺復原考|金森遵 広隆寺講堂脇侍菩薩像に就いて|斎藤忠氏「新羅陵墓外飾の石彫像」に就いて)
刊行年:1938/08
データ:考古学論叢 8 考古学研究会 新刊紹介
593.
角田
文衞
日本の後宮の特色|後宮の形成(大和時代の後宮|近江・浄御原朝の後宮|内裏の成立)|平城宮の後宮(後宮の制度|政争の坩堝|平城宮の官女たち)|平安の春(平安宮の内裏|内廷の動向|藤原氏と後宮|文芸の蕾)|後宮の変貌(后と女御|天暦の内廷|後宮十二司の解体|官女制の再編成|後宮文芸の開花)|後宮の栄耀(清涼殿の春[皇后定子の周辺]|望月の歌[道長と後宮]|二代の宮廷|四条后)|後宮の残映(後宮秩序の動揺|待賢門院|動乱の都|官女の世界)|後宮の行方|附録(斎院表|斎宮表|女院表|歴代后妃表|歴代主要官女表|参考文献)|あとがき
刊行年:1973/05
データ:『日本の後宮』 学燈社 附録は『日本の後宮 餘録』として別刷有(奥付無)
594.
角田
文衞
北山の准后(貞子の回想|源氏と平家)|嵐の後(女院の還御|関東護送|平家の生虜たち|宗盛父子の最後|三位中将重衡の場合)|さまざまな運命(平家の侍大将|平貞能の東国落ち|頼盛の軌跡|流人発遣|生虜の侍たち|阿波民部大夫)|平家の残党(平孫狩り|宗親と時実兄弟|盛久と盛嗣の場合|丹後侍従|宗家の開祖|平家谷)|女人の行方(清盛の娘たち|女院の大原入り|大原御幸|時忠の一族|治部卿局|頼盛の遺族)|北陸の空(時忠と能登国|時忠の末裔|長兵衛尉信連|越後平氏|平永茂|建仁の乱|坂額の奮戦)|鎮魂の歌(冷泉大納言隆房|平家公達草紙|栄耀の日々|草紙と絵巻|女院の動静)|時の流れ(伊賀大夫|悪七兵衛景清|三日平氏の乱|乱の余波|流人召|忠快僧都|幻の旅路)|おどろの路(院の近臣|維盛の遺族|勢観房源智|信範の一家|従三位教子)|暗雲(順徳院の周辺|鎌倉家の末路|鎌倉家の御家人|貞子の結婚|頼盛の子孫)|源平の黄昏(四條局の隆昌|『平家物語』の作者たち|堂上平氏の存栄|六波羅家の後裔)|諸家系譜抄|あとがき
刊行年:1978/09
データ:『平家後抄-落日後の平家』 朝日新聞社