日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1327件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 小野 正敏 実像の戦国都市・朝倉一乗谷
刊行年:1988/12/01
データ:『
週刊朝日
百科』 666 朝日新聞社 中・近世考古学への誘い
582. 尾崎 康 玉篇巻第九残巻|早稲田大学-多数の和漢洋蔵書|礼記子本疏議巻第五十九
刊行年:1998/12/20
データ:『
週刊朝日
百科』 1201 朝日新聞社
583. 尾崎 令 高徳院.-山を後光に本尊の阿弥陀
刊行年:1998/10/25
データ:『
週刊朝日
百科』 1193 朝日新聞社
584. 小沢 朝江 生活と遊びの空間・数寄屋造.-書院造を軽妙にアレンジ
刊行年:1998/05/17
データ:『
週刊朝日
百科』 1170 朝日新聞社
585. 小澤 正實|池田 宏 美術工芸品の修理技術の実際-最新の伝統技術と新技術の結合(甲冑の修理)
刊行年:1999/04/04
データ:『
週刊朝日
百科』 1215 朝日新聞社
586. 小田 誠太郎 観音浄土・紀州|粉河寺-観音信仰の里
刊行年:1997/11/23
データ:『
週刊朝日
百科』 1146 朝日新聞社
587. 小田 誠太郎 文様からみた天平の美.-浮かび上がる「金銀と原色の世界」
刊行年:1998/02/22
データ:『
週刊朝日
百科』 1158 朝日新聞社
588. 小田 富士雄 沖ノ島祭祀と筑紫の古墳文化.-玄海灘に浮かぶ「神体島」
刊行年:1997/08/03
データ:『
週刊朝日
百科』 1130 朝日新聞社
589. 愛宕 元 世界史のなかの税(課税理念としての「均」-中国・唐代)
刊行年:1987/04/05
データ:『
週刊朝日
百科』 579 朝日新聞社
590. 小倉 慈司 日本書紀 巻第十一、第十四、第十七、第二十
刊行年:1998/12/27
データ:『
週刊朝日
百科』 1202 朝日新聞社 11世紀
591. 小倉 嘉夫 王朝貴族の伝統と年中行事.-冷泉家の折々の和歌
刊行年:1998/05/10
データ:『
週刊朝日
百科』 1169 朝日新聞社
592. 小川 裕充 伽藍・襖絵・蔵品の総合芸術.-大徳寺の歴史と美術
刊行年:1997/06/22
データ:『
週刊朝日
百科』 1124 朝日新聞社
593. 小川 幹生 熊野信仰と美術-古神宝、和歌懐紙、牛玉宝院|古神宝類
刊行年:1997/11/16
データ:『
週刊朝日
百科』 1145 朝日新聞社
594. 奥田 勲 心性の発露・「夢」の記録-明恵上人の書画
刊行年:1997/05/11
データ:『
週刊朝日
百科』 1118 朝日新聞社
595. 奥田 勲 紫式部が参籠した寺.-『源氏物語』執筆はここで始まった
刊行年:1998/08/23
データ:『
週刊朝日
百科』 1184 朝日新聞社
596. 小口 雅史 開田図と初期荘園関係文書.-荘園経営の実態
刊行年:1999/05/23
データ:『
週刊朝日
百科』 1222 朝日新聞社
597. 岡野 誠 法と一角獣|世界の徳政令(隋・唐・五代)
刊行年:1986/06/01
データ:『
週刊朝日
百科』 536 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ
598. 岡部 隆志 国引きする巨神
刊行年:1999/12/26
データ:『
週刊朝日
百科』 1253 朝日新聞社 『出雲国風土記』
599. 岡村 和江 女とかな・かな文
刊行年:1987/06/21
データ:『
週刊朝日
百科』 590 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
600. 岡村 道雄 「火炎土器」に見る新潟の縄文文化
刊行年:1998/10/04
データ:『
週刊朝日
百科』 1190 朝日新聞社 新潟の歴史と文化