日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1014件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 荒木 俊
馬
日本書紀撰修時代の前後に於けるわが国の暦
刊行年:1955/04
データ:桃李 5-4
582. 阿部 幸信 長沙走
馬
楼呉簡所見田種初探
刊行年:2001/07
データ:長沙呉簡研究報告 1 長沙呉簡研究会
583. 阿部 幸信 長沙走
馬
楼呉簡所見調納入簡初探
刊行年:2008/03
データ:立正史学 103 立正大学史学会
584. 今井 福治郎 たかくら考.-
馬
だし神事に寄せて
刊行年:1963/12
データ:日本文学論究 23 国学院大学国語国文学会
585. 岩崎 卓也 直良信夫著『日本
馬
の考古学的研究』
刊行年:1985/12
データ:日本歴史 451 吉川弘文館 書評と紹介
586. 角林 文雄 邪
馬
壹国はなかった.-古田武彦氏にお答えする
刊行年:1976/06
データ:続日本紀研究 185 続日本紀研究会
587. 大伴 公
馬
海獣葡萄鏡及びその類鏡十二面
刊行年:1988/12
データ:日本文化史研究 10 帝塚山短期大学日本文化史学会
588. 小野 重朗 供養築き.-
馬
を葬り祀る民俗
刊行年:1979/03
データ:隼人文化 5 隼人文化研究会
589. 小野 重朗 苙
馬
追(オロウマエ).-鹿児島県の
馬
の民俗Ⅱ
刊行年:1980/04
データ:隼人文化 7 隼人文化研究会
590. 小島 祐
馬
巴黎国立図書館蔵敦煌遺書所見録(一)~(九)
刊行年:1929/12-1935/10
データ:支那学 5-4|6-1~4|7-1~3|8-1 弘文堂書房
591. 小島 祐
馬
支那に於ける刑罰の起源に就いて
刊行年:1941/10
データ:東方学報 12-2 東方文化研究所 古代支那研究(1943,弘文堂書房)
592. 小田 富士雄 筑紫の古墳.-壁画古墳と石人石
馬
の地帯
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社 九州古代文化の形成 弥生・古墳時代篇
593. 小倉 芳彦 ナカミとコロモ.-
馬
王堆三号墓帛書地図を読む
刊行年:1975/10
データ:岩波講座日本歴史月報 6 岩波書店 古代2
594. 岡本 健一郎 荒木和憲著『中世対
馬
宗氏領国と朝鮮』
刊行年:2009/02
データ:日本歴史 729 吉川弘文館 書評と紹介
595. 岡田 登 日本古代交通制度研究の現状と課題.-駅
馬
と伝
馬
刊行年:2003/04
データ:『日中律令制の比較研究』 (渡邉 寛|大庭 脩(皇学館大学))
596. 大森 金五郎 中世の軍法.-水
馬
及び
馬
筏のこと
刊行年:1909/07
データ:歴史地理 14-1 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行)
597. 大森 志郎 真吉備入唐伝説と野
馬
台の詩の信仰
刊行年:1934?
データ:? 日本文化史論考
598. 大矢 邦宣 御一
馬
.-白山の神も降臨平泉
刊行年:2000/11/05
データ:産経新聞(東北版) 産業経済新聞社 奥州藤原氏四代-みちのくが一つになった時代(42) 奥州藤原氏五代-みちのくが一つになった時代
599. 太田 博之 埼玉将軍山古墳出土
馬
冑資料の基礎研究
刊行年:1994/11
データ:日本考古学 1 日本考古学協会
600. 内田 吟風 邪
馬
臺、耶婆提、Yavadvipa考
刊行年:1975/03
データ:鷹陵史学 1 佛教大学歴史研究所