日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[581-600]
480
500
520
540
560
580
600
620
640
660
581. 岸 俊男 記紀研究と考古学.
-
岡田山大刀銘を素材に
刊行年:1984/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 29-11 学燈社 歴史と人物161参照
582. 菊池 俊彦 序|第二三巻 北の民俗誌
-
解説
刊行年:1997/11
データ:『日本民俗文化資料集成』 23 三一書房
583. 河添 房江 リクールのメタファー物語論.
-
源氏物語論にむけて
刊行年:1990/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 35-1 学燈社 →『源氏物語の喩と王権』序へ
584. 河添 房江 王朝の襲.
-
絵巻の復元模写から読み解く『源氏物語』
刊行年:2006/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 51-2 学燈社 ことばの色・文学の色
585. 川崎 利夫 東北・日本海側の円墳.
-
山形・秋田県
刊行年:1990/08
データ:古代学研究 123 古代学研究会
586. 川崎 利夫 なぞの地下室.
-
大江町左沢の楯山城
刊行年:1998/12
データ:やまがた散歩 314 やまがた散歩社 昔を掘る① 出羽の遺跡を歩く
-
山形考古の散歩道
587. 河合 敦 一の谷合戦.
-
その日何が起こったか
刊行年:2004/11
データ:別冊歴史読本 29-30 新人物往来社 凱旋将軍 ドキュメント
588. 鎌田 東二 即身成仏の身体論.
-
スピードと超越
刊行年:1989/02
データ:『大系 仏教と日本人』 3 春秋社
589. 神鷹 徳治 敦煌本と旧鈔本.
-
唐鈔本の復原を巡って
刊行年:2007/07
データ:アジア遊学 100 勉誠出版 日本・中国・韓国
590. 亀田 隆之 九世紀地方政治の一考察.
-
伴竜男の考察を通して
刊行年:1980/05
データ:『日本古代の国家と宗教』 下 吉川弘文館 日本古代治水史の研究
591. 門脇 禎二 まず地域史から考える.
-
新発見の直刀銘文について
刊行年:1979/01
データ:中央公論歴史と人物 9-1 中央公論社
592. 小島 鉦作 沖ノ島.
-
宗像三神と日鮮交通
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
593. 小島 孝江 新発見の墨書.
-
近衛家煕の識語
刊行年:2006/05
データ:『日本の美術』 480 至文堂 コラム 現場から
-
修理における新発見
594. 小島 憲之 海表の国より.
-
上代における漢籍の享受
刊行年:1967/10
データ:みすず 101 みすず書房 国風暗黒時代の文学・上
-
序論としての上代文学
595. 小島 憲之 「古事記」訓読の周辺.
-
附、「イノゴフ」考続貂
刊行年:1968/08
データ:文学 36-8 岩波書店 国風暗黒時代の文学・上
-
序論としての上代文学
596. 小島 憲之 漢詩と歌の間.
-
王朝文学史の問題
刊行年:1987/10
データ:文学 55-10 岩波書店 日本文学における漢語表現
597. 加増 啓二 大般若経.
-
経巻に護られたミクロ・コスモス
刊行年:1997/01
データ:歴史手帖 25-1 名著出版 足もとの中世
-
地域史をひろげる⑯
598. 堅田 直 玉手山丘陵南端部の調査.
-
所謂郡田遺跡について
刊行年:1976/09
データ:古代を考える 7 古代を考える会
599. 片山 章雄 大谷光瑞の業績.
-
探検隊収集将来品をめぐって
刊行年:2014/10
データ:聚美 13 聚美社 特別企画 二楽荘と大谷探検隊
-
シルクロード研究の原点と隊員たちの思い
600. 勝木 言一郎 人面鳥と有翼人.
-
迦陵頻伽を中心に
刊行年:2000/11
データ:古代文化 52-11 古代学協会 巻頭言