日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[5801-5820]
5700
5720
5740
5760
5780
5800
5820
5840
5860
5880
5801. 彦由 一太
平安
初期大学教育史における紀伝・文章道の発達と『政治経済史学』の源流(Ⅰ)(Ⅱ)
刊行年:1978/02|11
データ:政治経済史学 141|150 日本政治経済史学研究所
5802. 原田 一敏|平尾 良光|鈴木 浩子|早川 泰弘
平安
時代の経筒に関する自然科学的研究
刊行年:1998/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第15回 日本文化財科学会
5803. 原 明芳 信濃における奈良・
平安
時代の集落展開.-松本平東南部、田川流域を中心として
刊行年:1996/10
データ:帝京大学山梨文化財研究所研究報告 7 帝京大学山梨文化財研究所
5804. 浜中 邦弘 京都府宇治市の白川金堂院跡の調査.-
平安
後期創立から中近世への展開
刊行年:2004/05
データ:日本歴史 672 吉川弘文館 文化財レポート
5805. 早川 万年 東海・東山(律令制国家の成立と氏族社会|奈良・
平安
前期における地域社会の変化)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店
5806. 服部 実喜 南武蔵南部・相模国における古代末期の土器様相(南武蔵南部(鶴見川流域)における
平安
時代中・後期の土器様相
刊行年:1986/02
データ:神奈川考古 21 神奈川考古同人会 古代末期-各地域における古代末期の土器様相
5807. 華園 聰麿
平安
貴族における神祇信仰と仏教信仰.-道長と実資の多元的信仰を中心として
刊行年:1987/03
データ:日本仏教学会年報 52 日本仏教学会西部事務所
5808. 華園 聰麿
平安
貴族における神祇信仰と仏教信仰.-道長と実資の多元的信仰を中心にして
刊行年:1987/08
データ:『仏教と神祇』 平楽寺書店
5809. 破石 澄元 平泉文化1 ●中尊寺 ●金光明最勝王経金字宝塔曼荼羅.-
平安
後期の説話画
刊行年:2001/09
データ:『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手日報社
5810. 前川 要
平安
時代における施釉陶磁器の様式論的研究(上)(下).-様式の形成とその歴史的背景
刊行年:1989/08|10
データ:古代文化 41-8|10 古代学協会
5811. 村井 康彦 はじめに.-
平安
王朝の成立と変遷|飛騨匠の物語.-造都事業の中心的存在
刊行年:2003/06
データ:『史話日本の古代』 8 作品社
5812. 村尾 次郎 はしがき|山部王|桓武朝(山部・種継政権)の成立|親政の展開|苦悩|
平安
時代開かる
刊行年:1963/10
データ:『桓武天皇』 吉川弘文館
5813. 山口 明穂
平安
時代(文字|音韻|語法|文の構造|言語生活)|鎌倉・室町時代(音韻|文字|語法|文体)
刊行年:1997/12
データ:『日本語の歴史』 東京大学出版会
5814. 安原 功
平安
中後期の国家意志決定過程.-公卿議定/蔵人・弁官研究の現状と課題
刊行年:1996/11
データ:歴史評論 559 校倉書房
5815. 森田 悌 佐藤泰弘著「
平安
時代における国家・社会編成の転回」|同「律令国家の諸段階」
刊行年:1997/03
データ:法制史研究 46 創文社
5816. 森原 明廣 山梨県甲府市久保田・道々芽木遺跡の発掘調査.-金銅製海老錠を出土した
平安
時代集落
刊行年:2001/07
データ:考古学ジャーナル 475 ニュー・サイエンス社 遺跡速報
5817. 森田 悌
平安
貴族のうち殿上人は何人いた?|貴族が儀式のとき持つ「笏」は何のため?
刊行年:1986/11
データ:歴史読本 31-21 新人物往来社
5818. 桃 裕行 緒言-古代に於ける学制の源流|大学別曹|
平安
時代後期の大学寮の財政|上代に於ける私学|結言
刊行年:1947/05
データ:『上代学制の研究』 目黒書店 論集空海と綜芸種智院
5819. 桃崎 有一郎 『西宮記』に見る
平安
中期慶申(拝賀・奉慶・慶賀)の形態と特質
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学人文学会
5820. 百瀬 正恒 京都の土師器生産と搬入土師器|
平安
時代の緑釉陶器.-
平安
京近郊の生産窯について
刊行年:1986/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅱ 日本中世土器研究会