日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9299件中[5801-5820]
5700
5720
5740
5760
5780
5800
5820
5840
5860
5880
5801. 渡辺 晃宏 籍帳制の構造.-手実・歴名の検討から
刊行年:1992/02
データ:
日本歴史
525 吉川弘文館
5802. 渡辺 晃宏 大山誠一著『長屋王家木簡と奈良朝政治史』
刊行年:1994/01
データ:
日本歴史
548 吉川弘文館 書評と紹介
5803. 渡辺 晃宏 推論機能を有する木簡など出土文字資料の文字自動認識システムの開発
刊行年:2006/05
データ:
日本歴史
696 吉川弘文館 共同研究の現在
5804. 渡辺 晃宏 平城宮跡出土の「籤引き札」
刊行年:2007/06
データ:
日本歴史
709 吉川弘文館 史料散歩
5805. 渡辺 晃宏 史料はだれのものか?.-出土文字資料の特殊性と普遍性
刊行年:2009/10
データ:
日本歴史
737 吉川弘文館 歴史手帖
5806. 渡辺 晃宏 奈良文化財研究所のデータベース.-木簡を中心に
刊行年:2010/01
データ:
日本歴史
740 吉川弘文館 提供者の立場から
5807. 渡辺 晃宏 積山洋著『古代の都城と東アジア 大極殿と難波京』
刊行年:2015/01
データ:
日本歴史
800 吉川弘文館 書評と紹介
5808. 渡辺 あゆみ 『郢曲相承次第』成立の背景
刊行年:2012/07
データ:
日本歴史
770 吉川弘文館 研究余録
5809. 渡部 育子 国制の成立.-行政区画としての国の成立をめぐって
刊行年:1994/05
データ:
日本歴史
552 吉川弘文館 畿内国司|石城石背|按察使
5810. 渡部 育子 七・八世紀における越後と出羽
刊行年:1996/10
データ:
日本歴史
581 吉川弘文館 古代における北方交流史の研究
5811. 渡部 育子 川崎利夫編『出羽の古墳時代』
刊行年:2005/08
データ:
日本歴史
687 吉川弘文館 書評と紹介
5812. 渡部 育子 小林昌二編『古代の越後と佐渡』(環日本海歴史民俗学叢書)
刊行年:2006/05
データ:
日本歴史
696 吉川弘文館 書評と紹介
5813. 渡部 育子 三浦圭介・小口雅史・斉藤利男編『北の防御性集落と激動の時代』
刊行年:2007/10
データ:
日本歴史
713 吉川弘文館 書評と紹介
5814. 渡部 育子 須原祥二著『古代地方制度形成過程の研究』
刊行年:2012/01
データ:
日本歴史
764 吉川弘文館 書評と紹介
5815. 渡部 育子 新野直吉監修/由理柵・駅家研究会編『古代由理柵の研究』
刊行年:2014/02
データ:
日本歴史
789 吉川弘文館 書評と紹介
5816. 渡邊 勲 日本史 私の三冊
刊行年:2002/01
データ:
日本歴史
644 吉川弘文館 読書アンケート
5817. 渡辺 一雄 山口県の生産遺跡
刊行年:1987/07
データ:
日本歴史
470 吉川弘文館 文化財レポート213 長登銅山
5818. 神保 公子 七支刀研究の歩み
刊行年:1973/06
データ:
日本歴史
301 吉川弘文館
5819. 渡辺 清 日本史 私の三冊
刊行年:2002/01
データ:
日本歴史
644 吉川弘文館 読書アンケート
5820. 渡辺 浩一 史料学の多元的比較研究をめざして
刊行年:2006/01
データ:
日本歴史
692 吉川弘文館 共同研究の現在