日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5841-5860]
5740
5760
5780
5800
5820
5840
5860
5880
5900
5920
5841. 佐藤 勢紀子 『源氏物語』にあらわれた天台思想.-蛍巻仏法論と天台の方等時解釈
刊行年:2000/09
データ:日本思想
史
学 32 日本思想
史
学会
5842. 佐藤 俊雄 養老令にみる中央官吏の勤務評定基準について
刊行年:1966/03
データ:白山
史
学 12 白山
史
学会
5843. 佐藤 俊雄 続日本紀に見える「資人」の存在形態について
刊行年:1971/03
データ:白山
史
学 15・16 白山
史
学会
5844. 佐藤 直助 聖徳太子と天皇権確立の理想
刊行年:1969/10
データ:上智
史
学 14 上智大学
史
学会
5845. 佐藤 秀成 防長守護小考
刊行年:2013/04
データ:
史
学 82-1・2 三田
史
学会
5846. 佐藤 弘夫 仏法王法相依論の成立と展開
刊行年:1985/11
データ:仏教
史
学研究 28-1 仏教
史
学会
5847. 佐藤 文子 日本古代における得度前行者の存在形態
刊行年:2001/11
データ:仏教
史
学研究 44-1 仏教
史
学会
5848. 佐治 芳彦 神代文字
刊行年:1996/08
データ:白い国の詩 480 東北電力株式会社 超古代
史
5849. 佐多 芳彦 平安初期の公家服制について.-束帯姿成立の背景
刊行年:2011/09
データ:立正
史
学 110 立正大学
史
学会
5850. 佐藤 昭夫 鉄樹
刊行年:1982/07
データ:鉄の話題 鉄の文化
史
5851. 佐藤 和彦 在地領主制の形成と展開.-紀伊国隅田庄を中心として
刊行年:1968/11
データ:
史
観 78 早稲田大学
史
学会
5852. 佐藤 和彦 斉明朝の北方遠征記事について
刊行年:1981/11
データ:歴
史
57 東北
史
学会
5853. 佐藤 勝男 吾妻鏡の合戦記事について.-源平争乱期を中心として
刊行年:1963/03
データ:白山
史
学 9 白山
史
学会
5854. 佐藤 幸三 「蝦夷朝貢」と古代国家
刊行年:1987/10
データ:新潟
史
学 20 新潟
史
学会
5855. 佐藤 康太 「禁制」をめぐる二,三の論点.-対権力交渉の様相から
刊行年:2009/03
データ:立正
史
学 105 立正大学
史
学会
5856. 佐々木 英夫 長岳寺阿弥陀三尊作者への視点
刊行年:1990/11
データ:上智
史
学 35 上智大学
史
学会
5857. 佐々木 英夫 平安彫刻の流れ
刊行年:2003/11
データ:上智
史
学 48 上智大学
史
学会 研究ノート
5858. 佐々木 博康 日本文化研究会編 神武天皇紀元論
刊行年:1958/06
データ:岩手
史
学研究 28 岩手
史
学会
5859. 佐々木 博康 『陸奥話記』にみえる八幡三所について
刊行年:1992/01
データ:岩手
史
学研究 75 岩手
史
学会
5860. 佐々木 博康 『吾妻鏡』にみえる回忌について
刊行年:1999/02
データ:岩手
史
学研究 82 岩手
史
学会