日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5861-5880]
5760
5780
5800
5820
5840
5860
5880
5900
5920
5940
5861. 堀苑 孝志 北部九州における周防型瓦質擂鉢の流通とその背景
刊行年:1997/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 ⅩⅡ 日本
中世
土器研究会
5862. 保角 里志 山形県における城館跡研究ノート.-とくに山形盆地北部「北村山地域」を中心として
刊行年:1977/05
データ:庄内考古学 14 庄内考古学研究会
5863. 保角 里志 山形県尾花沢・大石田地方の中・小規模城館跡
刊行年:1999/05
データ:さあべい 16 さあべい同人会 調査報告
5864. 細井 浩志 陰陽道の成立についての試論.-呪禁師との関係と「初期陰陽道」概念について
刊行年:2017/05
データ:『日本的時空観の形成』 思文閣出版 古代から
中世
へ
5865. 細川 武稔 等持院・真如寺と足利氏
刊行年:2011/05
データ:アジア遊学 142 勉誠出版
5866. 細川 涼一 四条・五条橋の橋勧進と一条戻橋の橋寺
刊行年:2001/07
データ:『京の鴨川と橋-その歴史と生活』 思文閣出版
中世
5867. 細川 涼一 堀川の船橋・水落寺と忍性
刊行年:2001/07
データ:『京の鴨川と橋-その歴史と生活』 思文閣出版
中世
:コラム
5868. 細谷 勘資 『綿書』の成立年代と編者(覚書)
刊行年:1986/12
データ:国書逸文研究 18 国書逸文研究会
中世
宮廷儀式書成立史の研究
5869. 細谷 勘資 内麿流藤原氏の台頭と摂関家・女院.-藤原資長・兼光を中心として
刊行年:1990/09
データ:駒沢史学 42 駒沢史学会
中世
宮廷儀式書成立史の研究
5870. 細谷 勘資 『長兼蝉愚抄』と『魚書奉行抄』(覚書)
刊行年:1990/10
データ:国書逸文研究 23 国書逸文研究会
中世
宮廷儀式書成立史の研究
5871. 細谷 勘資 『蝉冕翼抄』と花山院師継の儀式観.-花山院家における口伝・教命
刊行年:1993/02
データ:大阪青山短大国文 9 大阪青山短期大学国文学会
中世
宮廷儀式書成立史の研究
5872. 細谷 勘資 『魚魯愚鈔』に関する諸問題
刊行年:1995/02
データ:大阪青山短大国文 11 大阪青山短期大学国文学会
中世
宮廷儀式書成立史の研究
5873. 細谷 勘資 源師頼とその儀式書.-逸書・逸文の検討
刊行年:1996/03
データ:大阪青山短大国文 12 大阪青山短期大学国文学会
中世
宮廷儀式書成立史の研究
5874. 細谷 勘資 松殿基房の著書と「前関白文書」
刊行年:1999/03
データ:大阪青山短大国文 15 大阪青山短期大学国文学会
中世
宮廷儀式書成立史の研究
5875. 保立 道久 『竹取物語』と王権神話.-五節舞姫の幻想
刊行年:1998/
データ:源氏研究 3 翰林書房 物語の
中世
-神話・説話・民話の歴史学
5876. 保立 道久 黒田学説の位相
刊行年:1998/03
データ:人民の歴史学 135 東京歴史科学研究会 黒田俊雄
5877. 古橋 信孝 文学史の発生
刊行年:1986/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 51-6 至文堂 古代文学史
5878. マルク・ブロック(訳|渡辺 節夫∥コメント|河音 能平) マルク・ブロックの日本封建制論.-朝河貫一の諸著作への書評
刊行年:1987/09
データ:新しい歴史学のために 188 京都民科歴史部会 世界史のなかの日本
中世
文書
5879. 寶月 圭吾 候文の歴史
刊行年:1955/12
データ:言語生活 51 筑摩書房
中世
日本の売券と徳政
5880. 寶月 圭吾 信濃国今溝庄の新史料
刊行年:1963/10
データ:信濃 15-10 信濃史学会 信濃国今溝荘
中世
日本の売券と徳政