日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[5861-5880]
5760
5780
5800
5820
5840
5860
5880
5900
5920
5940
5861. 鶴岡 静夫 平安時代における法隆寺をめぐる対立関係
刊行年:1960/07
データ:日本社会史研究 9 日本社会史研究会 古代
仏教
史研究
5862. 鶴岡 静夫 関東古寺の研究.-日向薬師堂
刊行年:1964/02
データ:史迹と美術 342 史迹美術同攷会 古代
仏教
史研究
5863. 鶴岡 静夫 最澄の宗教の成立
刊行年:1986/01
データ:青山学院大学文学部紀要 27 青山学院大学文学部 古代寺院と
仏教
(89/04)
5864. 鶴岡 静夫 古代寺院における所有権観念の発達
刊行年:1989/04
データ:『古代史論集』 3 名著出版
5865. 鶴岡 静夫 放上の習俗
刊行年:1989/04
データ:『古代史論集』 3 名著出版
5866. 辻 善之助 本地垂迹の起源について
刊行年:1907/01-12
データ:史学雑誌 18-1|4|5|8|9|12 史学会 日本
仏教
史之研究
5867. 辻 善之助 新羅明神考 附 三井寺の起り
刊行年:1915/01
データ:歴史地理 25-1 日本歴史地理学会 日本
仏教
史之研究
5868. 辻 善之助 聖徳太子慧思禅師後身説に関する疑
刊行年:1929/01
データ:歴史地理 53-1 日本歴史地理学会 日本
仏教
史之研究 続編
5869. 横田 健一 国分寺と東大寺
刊行年:1984/07
データ:歴史公論 10-7 雄山閣出版 古代王権と女性たち
5870. 吉田 一彦 寺と古代人
刊行年:1990/09
データ:『大系 日本歴史と芸能』 2 平凡社
5871. 吉田 孝 恵美押勝の専権
刊行年:2003/05
データ:『史話日本の古代』 7 作品社
5872. 吉津 宜英 中国隋唐時代における大法の形成.-教・宗・教宗一体の流れを考察して
刊行年:2008/03
データ:東洋文化研究 10 学習院大学東洋文化研究所
5873. 頼富 本宏 護国経典と言われるもの.-「仁王経」をめぐって
刊行年:1975/05
データ:東洋学術研究 14-3 東洋哲学研究所
5874. 渡辺 晃宏 狩野久編『日本古代の都城と国家』
刊行年:1984/07
データ:歴史公論 10-7 雄山閣出版
5875. 渡辺 信和|相田 満 聖徳太子の観相
刊行年:2011/07
データ:水門-言葉と歴史 24 水門の会
5876. 栗田 則久 古代房総の村落(条里制と農耕)|古代房総の
仏教
(民間
仏教
の広がり)|古代房総の荘園(古代村落の変化)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 千葉県 律令制下の房総-奈良時代の房総|荘園と武士の成立-平安時代の房総
5877. 北畠 教爾 山の
仏教
(諸宗派の分布|南都
仏教
の遺風|天台宗の寺院|真言宗の寺院|天台・真言の分布|寺領と在家|密教寺院と社会)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
5878. 菊池 克美 なぜ、
仏教
は急速に広まったのか?-初期日本
仏教
の特質|衛士と防人-徴発された兵士の任務-軍団制の成立と変遷
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
5879. 伊藤 正敏 石田善人『中世村落と
仏教
』思文閣出版,1996|大屋徳城『日本
仏教
史の研究』全3巻,法蔵館,1928-29
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
5880. 大隅 和雄 貴族文化の自覚と反省|遁世者の活動|鎌倉
仏教
の展開|武家文化の成立|武士の主従論理|中世文化の展開|鎌倉新
仏教
と神祇信仰
刊行年:1985/05
データ:『日本歴史大系』 2 山川出版社