日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5861-5880]
5760
5780
5800
5820
5840
5860
5880
5900
5920
5940
5861. 佐々木 倫朗 佐竹文書(1)
刊行年:2010/03
データ:鴨台
史
学 10 大正大学
史
学会
5862. 佐々木 令信 空海神泉苑請求雨祈祷説について
刊行年:1975/06
データ:仏教
史
学研究 17-2 仏教
史
学会
5863. 佐々木 令信 『小右記』僧名索引
刊行年:1977/07
データ:仏教
史
学研究 19-2 仏教
史
学会
5864. 笹本 正治 予兆としての音.-甲斐を事例として
刊行年:1998/08
データ:信濃 50-8 信濃
史
学会
5865. 笹山 晴生 「
史
学論叢」十周年を祝う
刊行年:1982/11
データ:
史
学論叢 10 東京大学古代
史
研究会
5866. 笹山 晴生 滝口の武者.-その武力をめぐって
刊行年:1997/04
データ:白山
史
学 33 白山
史
学会
5867. 佐志 傳 八幡信仰の起源について
刊行年:1957/11
データ:
史
学 30-2 三田
史
学会
5868. 佐久間 吉也 北魏時代の邸閣について
刊行年:1985/03
データ:福大
史
学 39 福島大学
史
学会
5869. 佐久間 吉也 晋代における官奴婢と奴婢の兵役・解放について
刊行年:1994/03
データ:福大
史
学 57 福島大学
史
学会
5870. 佐久間 竜 郷戸について
刊行年:1953/02
データ:大谷
史
学 2 大谷大学
史
学会
5871. 桜井 清彦 青森県相内村二ッ沼遺跡について.-青磁を伴う竪穴調査報告
刊行年:1955/09
データ:
史
観 45 早稲田大学
史
学会
5872. 桜井 清彦 古代北海道における鉄器について
刊行年:1967/03
データ:
史
観 75 早稲田大学
史
学会
5873. 桜井 清彦 駒井和愛先生をしのびて
刊行年:1972/03
データ:
史
観 85 早稲田大学
史
学会
5874. 櫻井 信也 平安時代における近江国分寺の所在
刊行年:2010/03
データ:仏教
史
学研究 52-2 仏教
史
学会
5875. 桜井 徳太郎 日本人の歳時観.-憑依と再生の民俗儀礼を通して
刊行年:1980/12
データ:風俗 19-3・4 日本風俗
史
学会
5876. 桜井 秀雄 古墳時代の祭祀をめぐる一考察
刊行年:1990/12
データ:信濃 42-12 信濃
史
学会
5877. 桜井 秀雄 殺牛馬信仰に関する文献
史
料の再検討.-日本古代の動物犠牲について
刊行年:1992/04
データ:信濃 44-4 信濃
史
学会
5878. 桜井 秀雄 峠祭祀と石製模造品.-石製模造品は「手向けの幣」なのか
刊行年:2002/08
データ:信濃 54-8 信濃
史
学会
5879. 桜井 秀雄 古代における「横死者」の墓.-長野市松原遺跡の土坑墓SK1226の被葬者をめぐって
刊行年:2008/11
データ:信濃 60-11 信濃
史
学会
5880. 桜井 松夫 中世 市のうつりかわり.-川原の市から「連釈の大事」に見られる市町へ
刊行年:2003/07
データ:信濃 55-7 信濃
史
学会