日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[5861-5880]
5760
5780
5800
5820
5840
5860
5880
5900
5920
5940
5861. 植野 浩三 前方後円墳の築造方法(一).-鳥取県西穂波一六号墳を例にして
刊行年:1984/03
データ:文化財学報 3 奈良大学文学部文化財学科
5862. 植野 浩三 初期須恵器窯の解釈をめぐって
刊行年:1988/03
データ:文化財学報 6 奈良大学文学部文化財学科
5863. 上野 紀士 弘法大師 伊呂波製作のこと
刊行年:1902/11|12
データ:史学界 4-11|12 冨山房雜誌部
論集
空海といろは歌
5864. 植田 捷雄 日本をめぐる領土問題.-千島・南樺太・台湾及び沖縄の法的地位
刊行年:1956/11
データ:東洋文化研究所紀要 11 東京大学東洋文化研究所
5865. 白石 太一郎 岩屋山式の横穴式石室について
刊行年:1967/12
データ:ヒストリア 49 大阪歴史学会
論集
終末期古墳
5866. 山田 宗睦 日本書紀・史注 巻第二(その6)~(その9)
刊行年:1994/01|04|07|10
データ:経済系 178|179|180|181 関東学院大学経済学会 研究ノート
5867. 保坂 弘司 『大鏡』の構想をめぐって
刊行年:1971/01
データ:国文学研究 43 早稲田大学国文学会
5868. 船木 義勝 白頭山(長白山)10世紀噴火がもたらした「天慶出羽の乱」.-火山噴火災害と兵乱から探る白頭山苫小牧火山灰降下の暦年代
刊行年:2011/11
データ:『みちのくの考古学』 みちのく考古学研究会
5869. 福田 アジオ 民俗学と歴史学.-方法的反省
刊行年:2011/03
データ:歴史と民俗 27 神奈川大学日本常民文化研究所
5870. 廣居 健 【葡萄酒】に見る中国酒の個性
刊行年:2008/12
データ:立命館文学 608 立命館大学人文学会
5871. 廣岡 義隆 波濤を越えて.-遣新羅使人の歌
刊行年:1998/03
データ:『水辺の万葉集』 笠間書院
5872. 槇 道雄 院政時代における院領荘園支配機構とその性格
刊行年:1981/12
データ:学習院史学 18 学習院大学史学会 院政時代史
論集
5873. 槇 道雄 鳥羽院政期における荘園整理
刊行年:1982/06
データ:日本歴史 409 吉川弘文館 院政時代史
論集
5874. 槇 道雄 院政時代における院領荘園関係申請雑事の処理形態
刊行年:1984/01
データ:学習院史学 22 学習院大学史学会 院政時代史
論集
5875. 槇 道雄 延久荘園整理令考
刊行年:1984/10
データ:古代文化 36-10 古代学協会 院政時代史
論集
5876. 槇 道雄 陽明門院の政治的立場とその役割.-院政成立過程の一考察
刊行年:1985/12
データ:古代文化 37-12 古代学協会 院政時代史
論集
5877. 槇 道雄 公卿家領の成立とその領有構造
刊行年:1986/09
データ:日本歴史 460 吉川弘文館 院政時代史
論集
5878. 蒔田 鎗次郎 弥生式土器(貝塚土器に似て薄手のもの)発見に付て
刊行年:1897/
データ:東京人類学会雑誌 11-122 東京人類学会
論集
日本文化の起源1考古学
5879. 東 茂美 河洛の女神.-大伴旅人の美人詠
刊行年:1998/03
データ:『水辺の万葉集』 笠間書院
5880. 原田 貞義 筑紫歌壇における伝承.-旅人と憶良・その「伝説」との向き合い方
刊行年:1999/03
データ:『伝承の万葉集』 笠間書院