日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5881-5900]
5780
5800
5820
5840
5860
5880
5900
5920
5940
5960
5881. 桜井 松夫 信濃国の天台談議所とその微証をもつ寺々.-東信濃への集中と背景
刊行年:2011/10
データ:信濃 63-10 信濃
史
学会
5882. 小曽戸 洋 「福田方」組成文献の解析
刊行年:1987/
データ:日本医
史
学雑誌 33-1 日本医
史
学会
5883. 小曽戸 洋 古代日本医家伝糾誤3題
刊行年:1987/07
データ:日本医
史
学雑誌 33-3 日本医
史
学会
5884. 小曽戸 洋 巻子写本から宋元版へ.-中世日本における中国医書受容の様相
刊行年:1998/12
データ:日本医
史
学雑誌 44-4 日本医
史
学会
5885. 小曽戸 洋|関 信之|栗原 万理子 和刻本漢籍医書出版総合年表
刊行年:1990/10
データ:日本医
史
学雑誌 36-4 日本医
史
学会
5886. 小曽戸 洋他 月舟寿桂から曲直瀬道三へ
刊行年:1995/
データ:日本医
史
学雑誌 41-2 日本医
史
学会
5887. 小平 和夫 飯田盆地における古代集落の展開
刊行年:2003/02
データ:信濃 55-2 信濃
史
学会
5888. 児玉 幸多 道路の歴
史
刊行年:1965/01
データ:学習院
史
学 1 学習院大学
史
学会
5889. 児玉 眞一 文永・弘安の役を契機とする防長守護北条氏の一考察.-守護・守護代の検討を通じて
刊行年:1994/04
データ:白山
史
学 30 白山
史
学会
5890. 後藤 治 小泉和子・玉井哲雄・黒田日出男編『絵巻物の建築を読む』
刊行年:1998/03
データ:建築
史
学 30 建築
史
学会
5891. 後藤 守一 弥生時代の倉庫
刊行年:1956/12
データ:駿台
史
学 7 駿台
史
学会
5892. 後藤 武志 中世熱田領の構造と変遷
刊行年:2000/03
データ:皇学館
史
学 15 皇学館大学
史
学会
5893. 酒寄 雅志 海東の盛国「渤海」の
史
的展開
刊行年:1994/11
データ:『松原客館の謎にせまる-古代敦賀と東アジア』 気比
史
学会
5894. 酒寄 雅志 ロシア沿海地方の渤海・女真の遺跡を訪ねて
刊行年:1995/03
データ:栃木
史
学 9 国学院大学栃木短期大学
史
学会
5895. 酒寄 雅志|高田 淳 翻刻『大日本古文書』未収「常疏紙充帳」
刊行年:1991/03
データ:栃木
史
学 5 国学院大学栃木短期大学
史
学会
5896. 榊 佳子 「明一伝」「七代記」の構成に関する一試論.-『異本上宮太子伝』との関係を視野に入れて
刊行年:2006/09
データ:
史
観 155 早稲田大学
史
学会
5897. 坂口 健 『日観集』にみる国風化の様相
刊行年:2011/03
データ:社会文化
史
学 54 社会文化
史
学会
5898. 坂田 大爾 播磨における西大寺流律宗の展開(上)(下)
刊行年:1999/02|04
データ:歴
史
と神戸 38-1|2 神戸
史
学会
5899. 阪田 正一 日蓮宗中山門流の板曼茶羅と題目板碑
刊行年:2002/03
データ:立正
史
学 91 立正大学
史
学会
5900. 阪田 正一 関東における題目板碑の諸相
刊行年:2009/09
データ:立正
史
学 106 立正大学
史
学会