日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[5901-5920]
5800
5820
5840
5860
5880
5900
5920
5940
5960
5980
5901. 鬼頭 清明 東アジアにおける律令制と農民
刊行年:1978/11
データ:歴史学研究 別冊特集 青木書店 律令国家と農民
5902. 鬼頭 清明 年中行事絵巻(平安時代の年中行事)|源氏物語絵巻(貴族の調度(2)|貴族の寝室(1)(2)|貴族の娯楽(1)(2))|駒競行幸絵巻(庭園と自然)|貴族の一日|貴族の食生活|信仰と死生観|平安京の盛衰
刊行年:1990/09
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社 貴族の調度(1)は署名なし
5903. 神野志 隆光 「神代紀」における「葦原中国」
刊行年:1984/06
データ:国語と国文学 61-6 至文堂 古事記の
世界
観
5904. 神野志 隆光 『古事記』中巻をめぐって
刊行年:1985/12
データ:日本文学 34-12 日本文学協会 古事記の
世界
観
5905. 神野志 隆光 『古事記』「国作り」の文脈.-「修理」「生」「作」
刊行年:1989/03
データ:国語国文 58-3 中央図書出版社 古代天皇神話論
5906. 神野志 隆光 草壁皇子挽歌
刊行年:1998/08
データ:国文学 解釈と教材の研究 43-9 学燈社 作品
世界
から-歌を読むことからひらかれる和歌史の視界
5907. 甲元 眞之|木下 尚子 國分直一先生著作目録ならびに研究活動年譜(1980.1~1995.5)
刊行年:1996/06
データ:『ヒト・モノ・コトバの人類学』 慶友社 國分直一先生をめぐる
世界
5908. 菊地 靖彦 拾遺和歌集
刊行年:1985/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 50-1 至文堂 八代集の撰者略伝と撰集意識
5909. 菊池 徹夫 遺跡に見る中世蝦夷地の風景
刊行年:1995/12
データ:『中世の風景を読む』 1 新人物往来社 余市大川遺跡
5910. 菊地 照夫 出雲国忌部神戸をめぐる諸問題
刊行年:2001/04
データ:『祭祀と国家の歴史学』 塙書房 古代王権の宗教的
世界
観と出雲
5911. 河野 保博 円仁の足跡と唐代の交通路
刊行年:2009/02
データ:『円仁とその時代』 高志書院 円仁と古代の東アジア 『入唐求法巡礼行記』の
世界
5912. 川幡 太一 IDSによるUCS漢字の「同一性」の判定方法
刊行年:2006/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第17回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア
世界
の人文情報学研究教育拠点」
5913. 川幡 太一 UCSの統合漢字から見る包摂規準
刊行年:2007/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第18回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア
世界
の人文情報学研究教育拠点」
5914. 神田 邦彦 藤原通憲と琵琶.-藤原通憲の音楽研究に向けて
刊行年:2007/03
データ:日本漢文学研究 2 二松学舎大学21世紀COEプログラム
5915. 川尻 秋生 将門の乱と節刀
刊行年:2009/03
データ:『将門記を読む』 吉川弘文館 将門記の
世界
コラム
5916. 川添 昭二 猛烈武将の悲劇なにゆえに
刊行年:1982/07
データ:『日本史の舞台』 5 集英社 九州の中世
世界
5917. 川添 昭二 大宰府の終末
刊行年:1986/03
データ:『大宰府の歴史』 5 西日本新聞社 九州の中世
世界
5918. 川添 昭二 菅公、昔の跡
刊行年:1990/01
データ:新日本古典文学大系月報 12 岩波書店 地名散策第十二回大宰府 九州の中世
世界
5919. 河添 房江 『源氏物語』の人物構造.-六条御息所と謡曲「野宮」のドラマトゥルギー
刊行年:1994/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 59-3 至文堂 『源氏物語』の思想と表現
5920. 河音 能平 歴史科学運動と史料学の課題
刊行年:1976/06
データ:『歴史科学への道』 上 校倉書房
世界
史のなかの日本中世文書