日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[5921-5940]
5820
5840
5860
5880
5900
5920
5940
5960
5980
6000
5921. 勝浦 令子 田村圓澄著『古代日本の国家と
仏教
-東大寺創建の研究-』
刊行年:2001/02
データ:古代文化 53-2 古代学協会 書評
5922. 勝浦 令子 七・八世紀の
仏教
社会救済活動.-悲田・施薬活動を中心に
刊行年:2001/03
データ:史論 54 東京女子大学学会史学研究室
5923. 桜井 好朗 大秡祝詞私釈.-天皇と
仏教
の接点を求めて
刊行年:1988/06
データ:『叢論日本天皇制』 Ⅲ 柘植書房 儀礼国家の解体-中世文化史論集
5924. 笹岡 弘隆 智山勧学会編『中世の
仏教
頼瑜僧正を中心として』
刊行年:2006/12
データ:日本歴史 703 吉川弘文館 書評と紹介
5925. 佐々木 虔一 八世紀の村落における
仏教
.-特に日本霊異記を中心として
刊行年:1971/05
データ:民衆史研究 9 民衆史研究会 古代東国社会と交通
5926. 下出 積與
仏教
界のライバル-最澄と空海|武士の源流-源氏と平氏
刊行年:1977/08
データ:『ライバル日本史』 1 評論社
5927. 下出 積與 律令貴族層における
仏教
の位置.-いわゆる万葉時代を中心として
刊行年:1989/01
データ:駿台史学 75 駿台史学会
5928. 下出 積與 大化前代の越と外来文化.-外来神と秘伝
仏教
について
刊行年:1993/08
データ:『日本古代の人と文化』 高科書店
5929. 滋野井 恬 唐代
仏教
教団の考察.-特に僧尼増加の原因を中心として
刊行年:1956/03
データ:大谷史学 5 大谷大学史学会
5930. 信太 周 四部合戦状本平家物語について.-平家物語説話の
仏教
史的考察
刊行年:1964/02
データ:軍記と語り物 1 軍記物談話会
5931. 澤 博勝 両統迭立期の王権と
仏教
.-青蓮院と醍醐寺を中心に
刊行年:1993/08
データ:歴史学研究 648 青木書店
5932. 沢田 陽子 『源氏物語』における
仏教
思想.-僧侶たちを中心としたその役割と救いについて
刊行年:1990/03
データ:弘学大語文 16 弘前学院大学国語国文学会
5933. 佐藤 勢紀子 蛍巻物語論における
仏教
思想の位置づけ.-「人のよきあしきばかりの事」新釈
刊行年:1997/09
データ:日本思想史学 29 日本思想史学会
5934. 佐藤 弘夫 松尾剛次著『勧進と破戒の中世史 中世
仏教
の実相』
刊行年:1996/11
データ:日本歴史 582 吉川弘文館 書評と紹介
5935. 笹生 衛 古代
仏教
信仰の一側面.-房総における8・9世紀の事例を中心に
刊行年:1994/12
データ:古代文化 46-12 古代学協会
5936. 笹生 衛 考古学から見た『日本霊異記』.-東国の
仏教
関連遺跡の動向から
刊行年:2005/12
データ:歴史評論 668 校倉書房
5937. 佐藤 昭夫
仏教
の地方伝播と会津仏像|平安時代の会津仏像|鎌倉時代の会津仏像
刊行年:1967/07
データ:『会津若松史』 11 会津若松市 仏像
5938. 佐藤 かよ子∥若林 繁監修 会津の
仏教
文化は、平安の僧・徳一から始まった
刊行年:2003/11
データ:トランヴェール 16-11 東日本旅客鉄道(株)
5939. 佐藤 健治 松尾剛次著『救済の思想-叡尊教団と鎌倉新
仏教
-』
刊行年:1998/09
データ:歴史 91 東北史学会 書評
5940. 佐々木 令信 藤原実資における
仏教
進行の立場.-念誦堂を中心に
刊行年:1976/06
データ:大谷学報 56-1 大谷学会