日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[5921-5940]
5820
5840
5860
5880
5900
5920
5940
5960
5980
6000
5921. 水島 義治 「青柳の張らろ川門に」.-東歌に見られる水辺の歌
刊行年:1998/03
データ:『水辺の万葉集』 笠間書院
5922. 三浦 佑之 竹取翁と九人の娘子ら.-「竹取翁歌」と『竹取物語』
刊行年:1999/03
データ:『伝承の万葉集』 笠間書院
5923. 三浦 周行 天慶の乱を論ず
刊行年:1892/11
データ:史学会雑誌 3-36 大成館 論説 明治史
論集
(二)
5924. 美川 圭 後白河院政と文化・外交.-蓮華王院宝蔵をめぐって
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学人文学会
5925. 三木 文雄 再び横帯文銅鐸について
刊行年:1988/11
データ:古文化談叢 20上 九州古文化研究会
5926. 右島 和夫 東国における埴輪樹立の展開とその消滅.-上野地域の事例を中心として
刊行年:1989/07
データ:古文化談叢 20下 九州古文化研究会
5927. 丸山 竜平 江州高島郡における中世城館址の諸問題
刊行年:1991/06
データ:立命館文学 521 立命館大学人文学会
5928. 松本 保宣 唐朝御史対仗弾奏小考
刊行年:2007/02
データ:立命館文学 598 立命館大学人文学会
5929. 松本 保宣 唐代の閤門の様相について.-唐代宮城における情報伝達の一齣 その二
刊行年:2008/12
データ:立命館文学 608 立命館大学人文学会
5930. 松村 和歌子 春日社興福寺の中世的確立.-毎日一切経転読の開始と東西御廊の成立を中心に
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学人文学会
5931. 松本 彩 仏像光背の研究.-飛天光背と板光背の変遷についての考察
刊行年:1988/03
データ:文化財学報 6 奈良大学文学部文化財学科
5932. 野々村 ゆかり 摂関期における乳母の系譜と歴史的役割
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学人文学会
5933. 野村 忠夫 行基
刊行年:1953/01
データ:日本歴史 56 実教出版 人物素描 日本名僧
論集
1
5934. 鷹取 祐司 秦漢時代の刑罰と爵制的身分序列
刊行年:2008/12
データ:立命館文学 608 立命館大学人文学会
5935. 高橋 修 中世前期の地域社会における領主と住民.-紀伊国湯浅氏の「長者的」な領主制
刊行年:1991/06
データ:立命館文学 521 立命館大学人文学会
5936. 田中 重久 聖徳太子磯長山本陵の古記
刊行年:1944/10
データ:『聖徳太子御聖蹟の研究』 全国書房
論集
終末期古墳
5937. 竹谷 俊夫 河内鹿谷寺址出土の遺物
刊行年:1989/05
データ:古文化談叢 20中 九州古文化研究会
5938. 多田 一臣 水江浦島子を詠める歌
刊行年:1999/03
データ:『伝承の万葉集』 笠間書院
5939. 武田 和哉 契丹国(遼朝)の于越について
刊行年:2008/12
データ:立命館文学 608 立命館大学人文学会
5940. 瀧川 政次郎 『古事類苑』法律部と佐藤誠実
刊行年:1968/12
データ:古事類苑月報 21 吉川弘文館 佐藤誠實博士律令格式
論集