日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[5941-5960]
5840
5860
5880
5900
5920
5940
5960
5980
6000
6020
5941. 金井 清一 神世七代|イザナキ・イザナミの物語
刊行年:1988/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 33-8 学燈社 『古事記』の〈神代〉を読む
5942. 香西 克彦 古代日本の都市風景を統べたもの.-藤原京を中心にして
刊行年:1999/01
データ:あうろーら 14 21世紀の関西を考える会 続・歴史のなかの
世界
都市〈日本歴史都市の表裏〉
5943. 小嶋 茂稔 後漢孫呉交替期における臨湘県の統治機構と在地社会.-走馬楼簡牘と東牌楼簡牘の記述の比較を通して
刊行年:2007/03
データ:長沙呉簡研究報告 3 長沙呉簡研究会
5944. 小嶋 菜温子 王朝の日記文学は、都市に生きる知識人たちの「生きる書」だった。
刊行年:1999/12/19
データ:『週刊朝日百科』 1252 朝日新聞社
5945. 小島 裕子 音曲としての今様.-朗詠を機縁に、その唱謡の変遷を見つめる
刊行年:2009/12
データ:『王朝文学と音楽』 竹林舎 奏でられる「うた」の
世界
5946. 小嶋 芳孝 北回り交流の伝統と縄文文化
刊行年:1997/08
データ:アサヒグラフ別冊 3928 朝日新聞社
5947. 加瀬 直弥 古代神祇祭祀制度の形成過程と宗像社
刊行年:2011/03
データ:『「宗像・沖ノ島と関連遺産群」研究報告』 1 株式会社プレック研究所
5948. 勝浦 令子 仏教と経典
刊行年:2006/05
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 7 岩波書店
5949. 佐々木 彰 川の祭祀.-伊興遺跡出土墨書土器の分析
刊行年:2004/05
データ:季刊考古学 87 雄山閣 官衙と山川の古代祭祀
5950. 佐々木 馨 日蓮の華夷意識
刊行年:1994/03
データ:大崎学報 150 えびす|佐渡 日蓮の思想構造
5951. 佐々木 宏幹 日本シャーマニズムの特質と類型
刊行年:1983/06
データ:『日本民俗文化大系』 4 小学館 シャーマンの
世界
5952. 佐々木 高明 東アジアにおける二つのナラ林帯.-その文化的意義を考える
刊行年:1996/06
データ:『ヒト・モノ・コトバの人類学』 慶友社 外なる
世界
5953. 下坂 守 四至示と絵図(山城国嵯峨舎那院御領絵図)|相論と絵図(近江国比良荘絵図[北小松図] 近江国比良荘絵図[北比良図])
刊行年:1997/05
データ:『中世荘園絵図大成』 第一部 河出書房新社
5954. 下野 敏見 トカラは琉球かヤマトか
刊行年:1996/06
データ:『ヒト・モノ・コトバの人類学』 慶友社 内なる
世界
5955. 島内 景二 平安京の都市空間
刊行年:1989/08
データ:国文学 解釈と教材の研究 34-10 学燈社 文学空間としての平安京
5956. 島田 誠 北の辺境に生きるローマ人
刊行年:2001/05
データ:『歴史遊学-史料を読む』 山川出版社 ヨーロッパ
世界
-原型、成立、そして今
5957. 島津 忠夫 後鳥羽院歌壇と歌林苑
刊行年:1980/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 25-11 学燈社 長明・生と環境
5958. 篠川 賢 日本列島の西と東
刊行年:2010/06
データ:『日本の対外関係』 1 吉川弘文館 対外関係の諸相
5959. 志立 正知 羽後佐竹領における八幡太郎義家伝承の形成
刊行年:2005/03
データ:軍記と語り物 41 軍記・語り物研究会
5960. 佐藤 正英 スサノヲの清明心
刊行年:1988/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 33-8 学燈社 日本神話論への提起