日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5941-5960]
5840
5860
5880
5900
5920
5940
5960
5980
6000
6020
5941. 黒滝 哲哉 『中外抄』の性格をめぐって.-雨僧正仁海説話を題材に
刊行年:2001/12
データ:史叢 65
日本
大学史学会
5942. 黒滝 哲哉 西野嘉章『二十一世紀博物館-博物資源立国へ地平を拓く-』
刊行年:2001/12
データ:史叢 65
日本
大学史学会 書評
5943. 黒滝 哲哉 金子淳『博物館の政治学』
刊行年:2003/03
データ:史叢 69
日本
大学史学会 書評
5944. 桑島 禎夫 古代の雨乞における歌舞の要素について
刊行年:1961/11
データ:風俗 1-2・3
日本
風俗史学会
5945. 桑島 禎夫 中世の医療法について
刊行年:1968/06
データ:風俗 7-3
日本
風俗史学会
5946. 桑原 博史 草庵文学・僧房文学
刊行年:1975/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-7 学燈社
5947. 群馬 勇 古代
日本
人の山の崇拝
刊行年:1952/03
データ:文芸研究 9
日本
文芸研究会
5948. 顧 文璧|林 士民∥横井 成行訳 寧波に現存する
日本
国太宰府博多津の華僑刻石の研究(『文物』1985年第7期所蔵)
刊行年:1986/06
データ:海事史研究 43
日本
海事史学会
5949. 小井川 和夫|村田 晃一 古代東北地方南部の集落と生業
刊行年:1994/03
データ:『北
日本
の考古学-南と北の地域性』 吉川弘文館
5950. 小池 桃子 『玉葉』にみたる九条兼実の後室構造に関する一考察
刊行年:1985/01
データ:政治経済史学 222
日本
政治経済史学研究所
5951. 小池 桃子|渡辺 幸子 栄花物語人名総索引(上)~(下)
刊行年:1979/07-09
データ:政治経済史学 158~160
日本
政治経済史学研究所
5952. 黒川 高明 大江広元 大江広元奉書
刊行年:1997/10
データ:『遺墨選集-人と書』 吉川弘文館
5953. 黒川 春村 山城国山科郷古図(水戸彰考館蔵)
刊行年:1901/08
データ:歴史地理 3-8
日本
歴史地理研究会
5954. 黒沢 浩 一つの石鏃から.-弥生時代の「戦い」についての覚書
刊行年:1992/06
データ:歴史手帖 20-6 名著出版
5955. 黒田 鑛一 泳宮考
刊行年:1922/11
データ:歴史地理 40-5
日本
歴史地理学会
5956. 黒田 信一郎|津曲 敏郎|佐々木 史郎 北東アジア・ツングース系諸族の言語文化の実地研究
刊行年:1991/04
データ:学術月報 44-4
日本
学術振興会
5957. 黒田 俊雄 歴史の発展法則の理解について
刊行年:1977/05
データ:JSA大阪大分会ニュース 6
日本
科学者会議
5958. 黒田 俊雄|村井 康彦 中世篇第一部史料解説第五章思想・文化
刊行年:1955/03
データ:『世界歴史事典』 22 平凡社
5959. 倉本 一宏 あたらしい「壬申の乱」像|開戦まで(白村江以後の戦時体制)(東アジア国際情勢と壬申の乱)(天智の大王位継承プランとその破綻)(大海人の吉野入り)|乱の勃発(「挙兵の決意」-五月)(美濃への使者-六月二十二日)(吉野脱出-六月二十四日)(高市の合流-六月二十五日)(近江朝廷の対応-六月二十六日)(美濃進出-六月二十七日~二十九日)(吉備・筑紫での徴兵-六月末~七月上旬)|戦闘開始と展開(飛鳥京での開戦-六月二十九日)(大倭・河内国境攻防戦-七月一日)(三方面軍の進発-七月二・三日)(近江朝廷軍の全貌-七月四日)(伊賀路の戦い-七月五・六日)(息長横河の戦い-七月七日)(大倭における最終戦-七月八日)(近江路の戦い-七月九日~十七日)|戦闘の終結と戦後処理(瀬田川の最終戦-七月二十二日)(大友の自害-七月二十三日)(大友の首実検-七月二十六日)(近江朝廷重臣の処断-八月)(飛鳥京への凱旋-九月)|壬申の乱の特質と結果(軍の構成について)(支持勢力の問題)(「皇親政治」と国家の成立)(「壬申年功臣」たちのその後)(天武の皇位継承プランと天皇制の成立)(壬申の乱をめぐる説話群)(近代史の中の壬申の乱)|戦乱を終えて
刊行年:2007/02
データ:『壬申の乱』 吉川弘文館
5960. 倉本 尚徳 北朝石刻にみる「観世音仏」信仰
刊行年:2009/12
データ:印度学仏教学研究 58-1
日本
印度学仏教学会