日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[5941-5960]
5840
5860
5880
5900
5920
5940
5960
5980
6000
6020
5941. 大島 正隆 北奥大名領成立過程の一断面.-比内郡浅利
氏
を中心とする考察
刊行年:1942/05
データ:『喜田博士追悼記念国史論集』 東北中世史の旅立ち
5942. 大曾根 章介 川口久雄
氏
著『平安朝日本漢文学史の研究 上|下』
刊行年:1960/03|1961/12
データ:国語と国文学 37-3|38-12 至文堂 日本漢文学論集3
5943. 大曾根 章介 平安朝漢文学研究の現状.-後藤・金原・川口三
氏
の論著について
刊行年:1982/04
データ:文学 50-4 岩波書店 日本漢文学論集3
5944. 太田 亮 鹿嶋神宮は多
氏
の、香取神宮は物部関係の神社にあらざりしか
刊行年:1928/
データ:国史と系譜 4-6
5945. 大石 直正 奥州藤原
氏
の時代.-平泉柳之御所跡の発掘を契機に
刊行年:1993/09
データ:日本史研究 373 日本史研究会 例会ニュース
5946. 大石 直正 奥州藤原
氏
と貢馬の道 岩手・青森・秋田・山形・新潟・宮城県
刊行年:1994/12
データ:『歴史の道・再発見』 1 フォーラム・A 中世北方の政治と社会
5947. 大石 直正 「人々給絹日記」を読み直す.-奥州藤原
氏
の政治権力の理解のために
刊行年:2010/05
データ:『兵たちの生活文化』 高志書院 居館の生活
5948. 大江 篤 貞観期の定額寺.-その設置と藤原
氏
との関係をめぐって
刊行年:1984/06
データ:続日本紀研究 233 続日本紀研究会 東大寺毘盧遮那仏 日本古代の神と霊
5949. 大川 清 坂詰秀一
氏
の「武蔵における還元焔窯業の初現」について
刊行年:1962/12
データ:歴史考古 8 ←立正史学26
5950. 小穴 芳実 住吉荘成相郷の開発.-開発拠点としての成相
氏
館
刊行年:2006/12
データ:信濃 58-12 信濃史学会
5951. 及川 智早 「この蟹や」歌謡試論.-ワニ
氏
始祖発生を語る原歌謡の想定
刊行年:1990/01
データ:古事記年報 32 古事記学会
5952. 榎村 寛之 八世紀の斎宮諸司に関する一考察.-古川淳一
氏
の御所見によせて
刊行年:1993/11
データ:続日本紀研究 287 続日本紀研究会
5953. 恵良 宏 宇佐八幡宮神官漆嶋
氏
とその一族.-出自と家系を中心として
刊行年:1992/01
データ:皇学館大学紀要 30 皇学館大学
5954. 遠城 悦子 摂津国「崇禅寺馬場」の遠城兄弟と下総円城寺
氏
刊行年:2006/03
データ:ソーシアル・リサーチ 31 ソーシアル・リサーチ研究会
5955. 遠藤 基郎 京都大学文学部日本史研究室所蔵「西尾種熊
氏
文書」の調査
刊行年:2002/03
データ:東京大学史料編纂所報 36 東京大学史料編纂所
5956. 榮 新江 吐魯番新出送使文書与
氏
高昌王国的郡県城鎮
刊行年:2007/09
データ:敦煌吐魯番研究 10 上海古籍出版社 “新獲吐魯番出土文献研究”専欄 新獲吐魯番出土文献研究論集
5957. 江坂 輝彌 考古学からみた海上の道.-江坂輝弥
氏
に聞く
刊行年:1978/01
データ:東アジアの古代文化 14 大和書房 インタビュー。聞き手明記無
5958. 榎本 淳一 北京大学図書館李
氏
旧蔵『唐会要』の倭国・日本国条について
刊行年:2002/02
データ:工学院大学共通課程研究論叢 39-2 工学院大学 唐王朝と古代日本
5959. 海老名 尚|福田 豊彦 『田中穣
氏
旧蔵典籍古文書』「六条八幡宮造営注文」について
刊行年:1992/12
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 45 国立歴史民俗博物館 中世成立期の軍制と内乱
5960. 梅村 恵子 滋賀秀三「唐律令における「婦人」の語義-梅村恵子
氏
の批判に答えて」
刊行年:1982/03
データ:法制史研究 31 創文社