日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5941-5960]
5840
5860
5880
5900
5920
5940
5960
5980
6000
6020
5941. 佐々木 孝男 基壇を有する三古墳.
-
栃木県壬生町の場合
刊行年:1980/09
データ:歴史研究 236 新人物往来社
5942. 佐々木 孝男 邪馬台国時代の船.
-
埴輪船についての一考察
刊行年:1983/01
データ:東アジアの古代文化 34 大和書房
5943. 佐佐木 隆 伊邪那岐.
-
須佐之男神話の構造
刊行年:1985/03
データ:東洋 22-2・3 神話
5944. 佐佐木 隆 高天原神話.
-
天石屋戸神話の話型
刊行年:1993/06
データ:『古事記研究大系』 4 高科書店
5945. 清水 信行 古代東国における瓦生産と工人の動向.
-
常陸国
刊行年:1992/11
データ:青山史学 13 青山学院大学文学部史学研究室 考古学
5946. 清水 信行 古代東国における瓦生産と工人の動向.
-
下野国
刊行年:1993/10
データ:青山考古 11 青山考古学会
5947. 清水 久夫 高野山領荘園支配と村落.
-
鞆淵荘における分田支配の成立
刊行年:1980/06
データ:『日本中世の政治と文化』 吉川弘文館
5948. 清水 尚 近江出土の中国陶磁ノート.
-
Vol.1 基礎データ
刊行年:1991/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅶ 日本中世土器研究会
5949. 清水 擴 持仏堂についての考察.
-
住宅的仏堂誕生の一側面
刊行年:1976/10
データ:『日本建築の特質』 中央公論美術出版 平安時代仏教建築史の研究
5950. 清水 婦久子 源氏物語の和歌的世界.
-
歌語と巻名
刊行年:2000/09
データ:『源氏物語研究集成』 9 風間書房
5951. 志水 正司 日本書紀考証二題.
-
伊吉博得言と日本世記と
刊行年:1972/04
データ:史学 44-3 三田史学会 日本古代史の検証
5952. 清水 眞澄 法会と歌詠.
-
ウタ・歌謡・和歌の水平
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 宗教テクストとしての和歌
5953. 清水 みき 一九八一年出土の木簡.
-
京都・長岡京跡
刊行年:1982/11
データ:木簡研究 4 木簡学会
5954. 清水 みき 長岡京造営論.
-
二つの画期をめぐって
刊行年:1986/03
データ:ヒストリア 110 大阪歴史学会
5955. 清水 みき 一九九〇年出土の木簡.
-
概要
刊行年:1991/11
データ:木簡研究 13 木簡学会
5956. 清水 みき 古代輿の復原.
-
長岡京の部材進上木簡より
刊行年:1993/11
データ:『平安京歴史研究』 杉山信三先生米寿記念論集刊行会
5957. 清水 みき 長岡京になぜ遷都したのか.
-
大和から山背へ
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
5958. 清水 みき 行基集団と山崎院の造作.
-
人名文字瓦の検討より
刊行年:1994/12
データ:『続日本紀の時代』 塙書房
5959. 清水 みき 外戚土師氏の地位.
-
桓武朝の皇統意識に関わって
刊行年:2009/12
データ:『平安京とその時代』 思文閣出版 Ⅰ
5960. 清水 三男 中世に於ける播磨矢野庄.
-
特に武士との関係
刊行年:1932/09
データ:歴史と地理 30-3 中世荘園の基礎構造