日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[5961-5980]
5860
5880
5900
5920
5940
5960
5980
6000
6020
6040
5961. 佐野 大和 磨製石剣(石製模造品考序説、一)
刊行年:1953/04
データ:国学院雑誌 54-1 国学院大学出版部 呪術
世界
と考古学
5962. 佐野 大和 考古学上から見た「神道と死」の問題
刊行年:1963/11
データ:神道宗教 33 神道宗教学会 呪術
世界
と考古学
5963. 佐野 大和 黄泉国の成立.-葬送習俗の変遷
刊行年:1983/11
データ:『日本民俗研究大系』 4 国学院大学 呪術
世界
と考古学
5964. 佐藤 伸二 肥後国府の所在地について
刊行年:1996/06
データ:『ヒト・モノ・コトバの人類学』 慶友社 外なる
世界
5965. 佐藤 隆広 オホーツク海沿岸における擦文文化
刊行年:1983/01
データ:考古学ジャーナル 213 ニュー・サイエンス社 北方
世界
からの視点-ローカルからグローバルへ-
5966. 佐藤 隆広 枝幸町出土の土師器
刊行年:1983/01
データ:北海道考古学会だより 18 北海道考古学会事務局 資料紹介 北方
世界
からの視点-ローカルからグローバルへ-
5967. 佐藤 隆広 「考古雑感」
刊行年:1984/03
データ:文芸えさし 1 文芸えさし刊行委員会 随想 北方
世界
からの視点-ローカルからグローバルへ-
5968. 佐藤 健郎 みちのくの玄関口(仏教文化の開花-慧日寺と勝常寺|武者の世への胎動-奥州藤原氏の滅亡と関東武士団の下向|中世の動乱へ-戦国の覇者伊達氏と蘆名氏)
刊行年:2002/06
データ:『街道の日本史』 12 吉川弘文館 南奥羽の
世界
5969. 佐藤 恒雄 新古今集と歌壇.-西行晩年の言説から
刊行年:1985/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 50-1 至文堂 八代集をめぐる諸相
5970. 佐藤 長門 円仁と遣唐使・留学生
刊行年:2009/02
データ:『円仁とその時代』 高志書院 円仁と古代の東アジア 『入唐求法巡礼行記』の
世界
5971. 佐藤 博信 奥山庄の巻
刊行年:1969/04
データ:月刊歴史 7 月刊歴史編集部 ワタリ歩ク庄園(七) 越後中世史の
世界
5972. 笹生 衛 古代村落における祭祀の場と仏教施設.-東国の事例から
刊行年:2004/05
データ:季刊考古学 87 雄山閣 仏教関連の古代祭祀
5973. 佐藤 暁 小一郎神考
刊行年:1996/06
データ:『ヒト・モノ・コトバの人類学』 慶友社 内なる
世界
5974. 佐々木 孝浩 江戸時代の筆跡鑑定書
刊行年:2008/07
データ:『古文書の諸相』 慶應義塾大学文学部
5975. 佐々木 長生 職人絵巻にみる中世的風景.-南会津郡只見町の事例から
刊行年:1995/12
データ:『中世の風景を読む』 1 新人物往来社
5976. 佐々木 利和 アイヌを知りたい|彼らはどこからやって来たのか?|アイヌ・スタイル
刊行年:1999/07
データ:芸術新潮 50-7 新潮社
5977. 佐々木 八郎 中世社会と軍記文学
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-14 学燈社
5978. 桜井 英治 日本中世における貨幣と信用について
刊行年:1997/10
データ:歴史学研究 703 青木書店
5979. 小谷 博泰 古事記と木簡
刊行年:1996/09
データ:『古事記研究大系』 11 高科書店 上代文学と木簡の研究
5980. 小番 達 『平家物語』に見る「生と死」.-平重盛の熊野参詣をめぐって
刊行年:2008/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 73-3 至文堂 古代の「生と死」