日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[5981-6000]
5880
5900
5920
5940
5960
5980
6000
6020
6040
6060
5981. 家永 三郎 宗教・学問・思想(新
仏教
の発展〈概観|浄土真宗〉)
刊行年:1957/01
データ:『図説日本文化史大系』 6 小学館
5982. 有賀 祥隆 曼荼羅-密教ワンダーランドを絵解きする|密教と浄土教④平安の
仏教
美術
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第3室平城京と平安京・スーパー歴史館|第3室平城京と平安京
5983. 有賀 祥隆 平泉
仏教
文化の諸相と特質.-奥州藤原氏三代の仏事を中心として
刊行年:2008/11
データ:『特別展 平泉-みちのくの浄土』 NHK仙台放送局|NHKプラネット東北
5984. アレクサンダー・R・アルテミエフ アムール下流の一三~一五世紀
仏教
寺院の調査総括
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究-古代と中世-』 塙書房 北東アジアの流通の諸様相
5985. 安津 素彦 上代に於ける神道.-
仏教
との交渉より見たる
刊行年:1949/10
データ:悠久(第一次) 6
5986. 阿部 猛 文化の基調|学問と文化|六国史と経典|山林
仏教
|美術
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 弘仁貞観文化(概説)
5987. 今井 雅晴
仏教
と神道の共存.-中世の巫女・遊女・尼の役割から考える
刊行年:2001/12
データ:年報日本史叢 2001 筑波大学歴史・人類学系
5988. 景山 春樹 修法遺跡-神社における
仏教
的な供養と行儀|御正体と曼荼羅
刊行年:1974/06
データ:『神道考古学講座』 4 雄山閣出版
5989. 大塚 紀弘 湯浅治久著『戦国
仏教
-中世社会と日蓮宗-』(中公新書1983)
刊行年:2009/09
データ:史学雑誌 118-9 山川出版社 新刊紹介
5990. 小野澤 眞 中世における「悪」.-“新
仏教
”成立の基層をたどる視点から
刊行年:2005/06
データ:『悪党と内乱』 岩田書院
5991. 小山内 高行
仏教
の伝来と国分寺の造営.-武蔵国分寺趾発掘調査団員として参加して
刊行年:1966/12
データ:早稲田実業学校研究紀要 2 早稲田大学系属早稲田実業学校
5992. 小田 富士雄 宇佐弥勒神宮寺成立の背景.-古代宇佐氏の動向と初期
仏教
刊行年:1957/10
データ:九州史学 6 九州大学国史学研究会 九州考古学研究 歴史時代篇
5993. 奥野 中彦 平安時代における農民意識の転換.-呪術的生活観より
仏教
的生活観へ
刊行年:1969/05
データ:民衆史研究 7 民衆史研究会 国風文化 中世国家成立過程の研究
5994. 岡野 浩二 源経頼の
仏教
信仰に関する一考察.-源信浄土教との関係を中心に
刊行年:1986/02
データ:駒沢大学史学論集 16 駒沢大学大学院史学会
5995. 岡 佳子 尼寺文書調査の成果を基盤とした日本の女性と
仏教
の総合研究
刊行年:2006/01
データ:日本歴史 692 吉川弘文館 共同研究の現在
5996. 大宮 めぐみ 古代陸奥国栗原郡と
仏教
.-双林寺所蔵棟札を中心として
刊行年:2008/11
データ:国史談話会雑誌 49 東北大学国史談話会
5997. 大矢 邦宣 古代北奥への
仏教
浸透について.-北緯四〇度の宗教世界
刊行年:2006/07
データ:『十和田湖が語る古代北奥の謎』 校倉書房
5998. 大屋 徳城 飛鳥清御原宮と藤原宮、両宮時代の
仏教
史的意義
刊行年:1936/06
データ:夢殿 15
5999. 大山 誠一 新川登亀男著『日本古代の対外交渉と
仏教
-アジアの中の政治文化-』
刊行年:2001/09
データ:日本史研究 469 日本史研究会 書評
6000. 大竹 憲治 郡山五番遺跡出土の
仏教
的文物考.-瓦塔・凸印・鴟尾
刊行年:2002/05
データ:『地域考古学の展開』 村田文夫先生還暦記念論文集刊行会