日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
209件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 伊井 春樹 顕綱とその周辺
刊行年:1998/10
データ:
『古代中世文学論考』
1 新典社
62. 新居 和美 伊藤光中の『とりかへばや』研究.-注釈態度とその意義
刊行年:2005/05
データ:
『古代中世文学論考』
14 新典社
63. 天野 紀代子 歌から散文へ.-「賀茂保憲女集」序を読む
刊行年:2003/04
データ:
『古代中世文学論考』
9 新典社
64. 阿部 真弓 内閣文庫蔵『弁内侍寛元記』に見られる本文校訂の痕跡
刊行年:1996/06
データ:
『古代中世文学論考』
2 新典社
65. 秋本 宏徳 『大鏡』における花山院の造型と定位.-歴史物語作中人物試論
刊行年:2004/05
データ:
『古代中世文学論考』
11 新典社
66. 圷 美奈子 『伊勢物語』二十三段「筒井筒」の主題と構成 .-「ゐつつ」の風景と見送る女の心
刊行年:2007/05
データ:
『古代中世文学論考』
19 新典社
67. 今井 上 浮舟と「峰の雨雲」.-浮舟巻「かきくらし」の一首をめぐって
刊行年:2001/10
データ:
『古代中世文学論考』
6 新典社
68. 今井 久代 「朝廷の御後見」.-光源氏の誕生と桐壺帝の視座
刊行年:1998/10
データ:
『古代中世文学論考』
1 新典社
69. 岩田 久美加 『続日本紀』巻十五の天平十五年五月五日の条の三首の表現主体について.-「オヤ」と「コ」の関係から
刊行年:2005/11
データ:
『古代中世文学論考』
16 新典社
70. 岩原 真代 『源氏物語』の環境設定 .-「湯殿」における藤壺と王命婦を中心に
刊行年:2007/10
データ:
『古代中世文学論考』
20 新典社
71. 小澤 洋子 「はなだの女御」の秘められた執筆意図.-花の比喩の配列とその順列
刊行年:2005/11
データ:
『古代中世文学論考』
16 新典社
72. 小川 陽子 版本『雲隠六帖』付載の注釈書について.-『源氏物語』享受資料としての性格を中心に
刊行年:2007/05
データ:
『古代中世文学論考』
19 新典社
73. 岡田 博子 更級日記の基調.-身体感覚「ただよふ」
刊行年:2002/07
データ:
『古代中世文学論考』
7 新典社
74. 岡田 博子 和泉式部日記の表現特性.-「ほどに」
刊行年:2004/05
データ:
『古代中世文学論考』
11 新典社
75. 岡 陽子 版本『山路の露』諸本考
刊行年:2003/04
データ:
『古代中世文学論考』
9 新典社
76. 太田 豊明 「近江荒都歌」の方法
刊行年:2003/11
データ:
『古代中世文学論考』
10 新典社
77. 大塚 英子 小野小町における掛詞生成試論.-「身をう(浮・憂)き草」から「うき世」へ
刊行年:2007/10
データ:
『古代中世文学論考』
20 新典社
78. 植木 朝子 催馬楽と和歌
刊行年:2004/05
データ:
『古代中世文学論考』
12 新典社
79. 太田 敦子 女一宮と氷
刊行年:2006/10
データ:
『古代中世文学論考』
18 新典社
80. 大内 英範 伝為家筆梅枝巻とその本文
刊行年:2005/05
データ:
『古代中世文学論考』
14 新典社